
2013年03月09日 16時36分
復興鹿折マルシェの2階で行われている「ともしびプロジェクト」のキャンドル作りのワークショップにお邪魔してます。
このワークショップは明日まで、誰でも参加できます。
みんなでつくったキャンドルは3月11、12日に市民のみなさんと一緒に灯されるそうです。
(クワハラ)
2013年03月09日 16時35分
階上で栽培されている気仙沼いちごをたらふく満喫。
ハウスの中はまさに夢の国でした!
こちらのハウスの中には約17500株ものいちごの苗があるとの事。
大きないちごは80gもあるそうで、今回見つけた最大のいちごの二倍の大きさに!
まだまだいちごの季節真っ盛り。気仙沼での楽しみがまたひとつ増えました。
2013年03月09日 16時35分
リアス気仙沼・いちごチームで訪れた、気仙沼市階上のいちご生産農家・三浦拓也さん。東日本大震災による津波被害を乗り越えて、同じ階上地区(スーパー・クリエみうら)の裏に、新しいハウスを建てて栽培を再開させています。まだ29歳の若さなのにすごい!そして、三浦さんの作るイチゴ、めちゃ旨いっ!!
三浦さんの作ったいちごは、本郷にあるJA南三陸の直売所「菜果好(なかよし)」で買うことができるそうです!
(やまだ)
2013年03月09日 16時30分
サンキュー気仙沼アトリエ班、
続きましては本吉蔵内にあるオイカワデニムさんへ向かっています!
ここのデニムはなんとキムタクも愛用しているとか!
車内のBGMはガンバリマショウ!もうちょい!
(うちみ)
2013年03月09日 16時07分
久しぶりに気仙沼市弁天町地区に来ました。震災の時は、この建物の1階の診療所で働いていて、7階の廊下にスタッフと患者20名で避難してました。2日目の朝に自衛隊のヘリで助けだされました。今は、内陸部の空き店舗を借りて診療を再開してます。周りには水産関係の施設が少しづつ建てられてますが、ここはまだ時間が止まったままですね。
(クワハラ)
2013年03月09日 14時38分
気仙沼のお隣、岩手県一関市にある気仙沼、今回は食べ物屋さんです。
一関I.C.から気仙沼に向かってくる途中にある、国道沿いのお店がこの「浜の家」さんです。
元々、市内の鹿折地区にお店がありましたが、被災されて今はこちらで営業されています。
“肉そば”が有名なんです!気仙沼に車でお越しの際はぜひ〜
(キミジマ)
2013年03月09日 14時26分
気仙沼大島へ向かってます。
さっきまでは強風のため運航停止でしたが少し風が弱まって動き始めました!
エースポートはなくなって乗り場を探すにちょっと迷ったけど、相変わらずウミネコたちは待っててくれてます。
かっぱえびせん効果だろうけど 笑
(ひろみ)
2013年03月09日 14時21分
リアス気仙沼の大島チーム。
あいにくの強風により、大島行きのフェリーが欠航してしまうというトラブルに見舞われつつも、遅れて出航再開したフェリーに乗って、なんとか大島に行くことができました!(僕は見送り組^^)
僕も震災後は一度も大島に渡っていないので、今度ゆっくり遊びに行こうっと!
(やまだ)
2013年03月09日 14時08分
気仙沼のお隣、岩手県一関市にも気仙沼があるんです。
その1つが旧千厩中学校仮設住宅です。228戸もある住宅には、気仙沼から避難されている方々の他にも県外からの応援職員の方々が住んでいらっしゃいます。
(キミジマ)
2013年03月09日 14時02分
おいしーい!
はまやん焼きいただいています。
ちょっと小腹が空いたときや、夜のお酒のおつまみにもいいですね。
新鮮な魚介だけでなく”食”を楽しめるのも良い!
(たけちよ)
2013年03月09日 13時38分
さとみさんが先程ランチを楽しんだリアス・アーク美術館では、15時から「星と能楽の夕べ」が開催。週末のひと時、最近すっかり鈍っている五感を楽しむイベントに参加ことにしました。好評につき16時からの二回講演になったとのこと。(まっしー)
2013年03月09日 13時22分
気仙沼では駅前などで手軽に自転車を借りれます。
そのレンタサイクルで市内を回っているのがはらぺこチーム。
復興屋台村で昼から気仙沼盛り上がってます!!
(はらぺこ)
2013年03月09日 12時02分
こんにちは!今日から3日間の気仙沼をお届けする「39_311 気仙沼を届けよう。」がはじまります!今気仙沼にいる人もそうでない人も、あなたの気仙沼がきっと誰かに届いていくと思います!
さて、さっそく始まりますテキスト中継に団体で参加してくれるメンバーを少しご紹介。
「Re:US気仙沼」という気仙沼に縁のある元気なメンバーが、フォトブックづくりのワークショップで気仙沼を回ります。その道中での気仙沼を届けてくれることになってます。どんなところを訪れるのかもたのしみですね!
(みっちー)