3月11日からのヒカリ2013
39_11気仙沼を届けよう

2013年03月09日 16時37分

気仙沼市民、憩いの山「安波山」から望む気仙沼内湾です。

これからこの風景はどう変わっていくのでしょうか?

(キミジマ)

image

2013年03月09日 16時36分

復興鹿折マルシェの2階で行われている「ともしびプロジェクト」のキャンドル作りのワークショップにお邪魔してます。
このワークショップは明日まで、誰でも参加できます。
みんなでつくったキャンドルは3月11、12日に市民のみなさんと一緒に灯されるそうです。
(クワハラ)

P1000843

2013年03月09日 16時36分

階上にて気仙沼いちごを頬張りました!

サイズ、味、色艶ともに最高です!皆、いちごでお腹いっぱい!

(いちごグループ)

image のコピー

2013年03月09日 16時35分

階上で栽培されている気仙沼いちごをたらふく満喫。
ハウスの中はまさに夢の国でした!
こちらのハウスの中には約17500株ものいちごの苗があるとの事。
大きないちごは80gもあるそうで、今回見つけた最大のいちごの二倍の大きさに!
まだまだいちごの季節真っ盛り。気仙沼での楽しみがまたひとつ増えました。

IMG_3085 のコピー

2013年03月09日 16時35分

リアス気仙沼・いちごチームで訪れた、気仙沼市階上のいちご生産農家・三浦拓也さん。東日本大震災による津波被害を乗り越えて、同じ階上地区(スーパー・クリエみうら)の裏に、新しいハウスを建てて栽培を再開させています。まだ29歳の若さなのにすごい!そして、三浦さんの作るイチゴ、めちゃ旨いっ!!

三浦さんの作ったいちごは、本郷にあるJA南三陸の直売所「菜果好(なかよし)」で買うことができるそうです!

(やまだ)

20130310rjrtgo

2013年03月09日 16時34分

冷凍の黒皮カジキがトラックに、、、

追走しての撮影!

朝日町の漁協組合冷蔵庫付近にて

(初沢組一号)

写真

2013年03月09日 16時33分

ここは鹿折という地区です。

まだ住宅の基礎が残っている所も多いですが、

嵩上げが始まっている場所も増えてきました。

(キミジマ)

image のコピー 2

2013年03月09日 16時30分

サンキュー気仙沼アトリエ班、

続きましては本吉蔵内にあるオイカワデニムさんへ向かっています!

ここのデニムはなんとキムタクも愛用しているとか!

車内のBGMはガンバリマショウ!もうちょい!

(うちみ)

2013-03-09 15.56.48

2013年03月09日 16時27分

潮見町に干してあるフカヒレ。

震災の年の暮、まだこのエリアが瓦礫に覆われていた頃からこの光景を見ることができた。

(初沢組一号)

写真 のコピー

2013年03月09日 16時21分

気仙沼を思う仲間が様々な場所からcadoccoに集まりました。

みんなの想いが繋がりますように。

(75)

DSC_0286-1

2013年03月09日 16時20分

気仙沼市鹿折地区に打ち上がっている大型漁船共徳丸。
その前には花がたくさん手向けられています。

39311kesennuma000030

2013年03月09日 16時18分

棚の上から人間を見下してるペコ姉貴~MAST帆布にて

(アトリエチーム)

39311kesennuma000029

2013年03月09日 16時15分

幸町に今も残る、震災当日を思わせる建物。

匂いも風も当時を鮮明に思い起こさせる場所です。

(初沢2号)

39311kesennuma000028

2013年03月09日 16時07分

久しぶりに気仙沼市弁天町地区に来ました。震災の時は、この建物の1階の診療所で働いていて、7階の廊下にスタッフと患者20名で避難してました。2日目の朝に自衛隊のヘリで助けだされました。今は、内陸部の空き店舗を借りて診療を再開してます。周りには水産関係の施設が少しづつ建てられてますが、ここはまだ時間が止まったままですね。
(クワハラ)
F1012317.JPG

2013年03月09日 15時58分

こんなかわいいバックパックもあって、制作のお話を聞かせてもらってます。
(アトリエ)
IMG_0259

2013年03月09日 15時51分

帆布のバッグや素敵な小物が沢山!
オーダーメイドもできデザインや形も選べます!
ついついいっぱい買ってしまいそうですー
(アトリエチーム)
IMG_3066

2013年03月09日 15時47分

マスト帆布気仙沼さんは気仙沼市西中才275番にある、古民家風の素敵なアトリエ。
ここでは帆布を使ったいろんな商品をつくっています!
(アトリエ)

IMG_1636

2013年03月09日 15時23分

気仙沼市本浜町にて。
この一区画だけ嵩上げが進んでいます。
(初沢組1号)

写真 のコピー

2013年03月09日 15時13分

気仙沼内湾の造船所などがあつまる浪板にて、今だ消えぬSOS
(初沢組1号)

写真

2013年03月09日 15時08分

大浦で見つけてしまった切ないポイント。
(初沢組2号)

39311kesennuma000026

2013年03月09日 15時04分

かつお 旨い from MAST帆布KESEN-NUMA!
(シンヤ)

39311kesennuma000025

2013年03月09日 15時03分

大浦、その2
(初沢組一号)

写真 のコピー 2

2013年03月09日 14時59分

大浦にて
(初沢組一号)

写真

2013年03月09日 14時57分

岩手県一関市にある気仙沼。もう一つが旧室根小学校仮設住宅です。
こちらには93戸の家があり、気仙沼から避難されている方々が住んでいらっしゃいます。
(キミジマ)
39311kesennuma000027

2013年03月09日 14時50分

腹ペコサイクリング!
やじろべえを買って、五十鈴神社でプチピクニックなう。
みんなでお祈りしたからかなー風が止んだよ♪
(ゆか)

image のコピー

2013年03月09日 14時38分

気仙沼のお隣、岩手県一関市にある気仙沼、今回は食べ物屋さんです。
一関I.C.から気仙沼に向かってくる途中にある、国道沿いのお店がこの「浜の家」さんです。
元々、市内の鹿折地区にお店がありましたが、被災されて今はこちらで営業されています。
“肉そば”が有名なんです!気仙沼に車でお越しの際はぜひ〜
(キミジマ)

39311kesennuma000024

2013年03月09日 14時32分

小々汐から気仙沼湾を臨む。
(初沢組一号)

39311kesennuma000023

2013年03月09日 14時26分

気仙沼大島へ向かってます。
さっきまでは強風のため運航停止でしたが少し風が弱まって動き始めました!
エースポートはなくなって乗り場を探すにちょっと迷ったけど、相変わらずウミネコたちは待っててくれてます。
かっぱえびせん効果だろうけど 笑
(ひろみ)

39311kesennuma000022

2013年03月09日 14時21分

リアス気仙沼の大島チーム。

あいにくの強風により、大島行きのフェリーが欠航してしまうというトラブルに見舞われつつも、遅れて出航再開したフェリーに乗って、なんとか大島に行くことができました!(僕は見送り組^^)

僕も震災後は一度も大島に渡っていないので、今度ゆっくり遊びに行こうっと!

(やまだ)

2013031098ghjr

2013年03月09日 14時19分

各報道機関も、311の特番へ続々と気仙沼入りです。
気仙沼市内はどこに行っても関係者だらけかな?
今の気仙沼を全国へ伝えてほしいですね。
(さかい)

39311kesennuma000021

2013年03月09日 14時08分

気仙沼のお隣、岩手県一関市にも気仙沼があるんです。
その1つが旧千厩中学校仮設住宅です。228戸もある住宅には、気仙沼から避難されている方々の他にも県外からの応援職員の方々が住んでいらっしゃいます。
(キミジマ)

39311kesennuma000020

2013年03月09日 14時02分

おいしーい!
はまやん焼きいただいています。
ちょっと小腹が空いたときや、夜のお酒のおつまみにもいいですね。
新鮮な魚介だけでなく”食”を楽しめるのも良い!
(たけちよ)

39311kesennuma000019

2013年03月09日 13時50分

腹ぺこサイクリングチーム、突風と戦ってます!
(シンヤ)

写真

2013年03月09日 13時46分

強風の中の移動!!!
…ほんの少ししか移動できてませんけど(笑)
(はらぺこ)

写真

2013年03月09日 13時41分

撮影始まりました!
マジメに取り組んでおります。
まずは、とんかつ勝子のカキフライからです!
(かず)

39311kesennuma000018

2013年03月09日 13時38分

さとみさんが先程ランチを楽しんだリアス・アーク美術館では、15時から「星と能楽の夕べ」が開催。週末のひと時、最近すっかり鈍っている五感を楽しむイベントに参加ことにしました。好評につき16時からの二回講演になったとのこと。(まっしー)

写真

2013年03月09日 13時32分

屋台村のはまらん焼き!本当に美味しい!!
これは世界にジャパニーズファーストフードとして宣伝するべき!!!!
(はらぺこ)

写真

2013年03月09日 13時27分

うちの看板ネコの「チビちゃん」です。
気仙沼の地酒「船尾灯(ともしび)特別純米」とパチりました。
(すがひで)

NEC_0172

2013年03月09日 13時22分

気仙沼では駅前などで手軽に自転車を借りれます。
そのレンタサイクルで市内を回っているのがはらぺこチーム。
復興屋台村で昼から気仙沼盛り上がってます!!
(はらぺこ)

IMG_3133

2013年03月09日 13時16分

リアスアーク美術館を訪れているアトリエチームのギャングもリアス式の地形に真剣に見入ってます。
(アトリエチーム)

IMG_1020

リアスアーク美術館

2013年03月09日 12時52分

あやしい2人組写真家「初沢組」も気仙沼を回ります!
写真によって結ばれた2人の見る気仙沼どんな風景を届けてくれるのか楽しみです。
(みっちー)

39311kesennuma000015

2013年03月09日 12時30分

リアスアーク美術館に到着!今からランチします!
(さとみ)

IMG_0291

2013年03月09日 12時05分

いつもは穏やかな内湾が今日は大荒れ。大島への汽船が欠航中です!
(いきあたりばったりチーム)

2013030910500001

2013年03月09日 12時02分

こんにちは!今日から3日間の気仙沼をお届けする「39_311 気仙沼を届けよう。」がはじまります!今気仙沼にいる人もそうでない人も、あなたの気仙沼がきっと誰かに届いていくと思います!

さて、さっそく始まりますテキスト中継に団体で参加してくれるメンバーを少しご紹介。
「Re:US気仙沼」という気仙沼に縁のある元気なメンバーが、フォトブックづくりのワークショップで気仙沼を回ります。その道中での気仙沼を届けてくれることになってます。どんなところを訪れるのかもたのしみですね!
(みっちー)

IMG_7001

Cadocco(気仙沼市南町)on 3.11