3月11日からのヒカリ2013
39_11気仙沼を届けよう

2013年03月11日 12時45分

3月11日午前の気仙沼湾です。
今晩18時30分。ここに3本、光の柱が立ちます。
(たけちよ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年03月11日 12時40分

あともうすぐで気仙沼です。
(武谷大介)
20130311kgfs87utrei5

2013年03月11日 12時13分

田中前にある「さかなの駅」水産加工品からお酒、野菜と盛り沢山です。マグロのお弁当まで!
どんこと生メカブ買いました!
(むらたえ)
201303110JHIJu

2013年03月11日 11時59分

気仙沼応援!
遠いポーランドにも気仙沼があります。
(昨年3月5日、チャリティーコンサート会場クラクフ・フィルハーモニー・ホールにて)
(クラクフ)
20130311kJ INFk

2013年03月11日 11時45分

この子らの笑顔が気仙沼を支えてくれます。
気仙沼は明るい!
楽しいこと、いっぱいあるよ!(写真は2011年8月28日小原木小学校)
(クラクフ)
20130311on8fjK

2013年03月11日 11時43分

南町紫市場、コロちゃんのコロッケ屋さん。
笑顔溢れるお母さん、安くて美味いコロッケ!
いやー、お見事です!
(yama3)
201303115FYf8rj

2013年03月11日 11時36分

今朝までの強風で飛んできたのだろう。
実家の隣の空き地になってしまった場所で誰かの写真が落ちていた。
偶然とはいえ、その写真の3分の2程度が逆光で黒くつぶれた壁が写っていて、まるで向こう側から届いた風景のような、喪章のような写真だと思った。
(みっちー)

39311kesennuma000056

2013年03月11日 11時20分

寒いですが良い天気に恵まれました。昨日ほどの風もなく、この天気が一日中続くことを願います。
報道関係の車がちらほら。
遠い地域の人にも本当の気仙沼を知ってほしいです。
(田中裕子)
20120311uejhhutr

2013年03月11日 11時19分

三陸道を経由し、南三陸町から気仙沼に向かう高速バスは満席です。
(つかもと)
2013031111140000

2013年03月11日 11時16分

市内でも最大級の仮設住宅がある五右衛門ヶ原運動場。
「ずっと海を見て暮らして来たから、山の中で海が見えなくて淋しい……」
以前、ここに住む顔見知りのお婆さんから聞いた言葉です。
(クワハラ)
F1012322.JPG

2013年03月11日 11時09分

海ばかりに注目がいくけれど、気仙沼の山も綺麗で楽しいですよ。
山菜とりや山野草が楽しめます!
(むらたえ)
201303011wwpku

2013年03月11日 10時58分

気仙沼本町にある観音寺の駐車場脇では今朝、新しく建立した観音像の公開準備をしているようでした。
(みっちー)

39311kesennuma000055

2013年03月11日 10時08分

昨年の3月11日は仲間と気仙沼にいました。
今年の3月11日は地元のイベントに参加します。
津波への教訓と復興のともしびを絶やさないために。
(まっしー)

39311kesennuma000054

2013年03月11日 09時59分

今朝は気仙沼のあちこちで半旗が掲げられています。
(kenji)

39311kesennuma000053

2013年03月11日 08時20分

通勤途中に。大船渡線の線路。鉄道好きの私が、乗りたくて、チャンスを逃した路線。
(牧)

写真 のコピー

2013年03月11日 07時38分

気仙沼湾からの夜明けの光です。
空だけは何事もなかったように日は昇っていきます。気仙沼、鹿折大好きです。
(緑)

DSC_0124

2013年03月11日 06時36分

気仙沼の子どもたちとまた元気よく踊りたい。
(てっしー)

39311kesennuma000052

2013年03月11日 02時02分

3月11日からのヒカリのポスター画を描かせていただいた武谷大介です。
今年は、是非気仙沼で3本のひかりの塔をみたいと思い、一路気仙沼へ向かっています。現在栃木県某所です。安全運転でゆっくり行こうと思ってます。

写真

2013年03月10日 23時06分

一関市室根町の方々から温かく見守られ、気仙沼市民130人が暮らしている旧折壁小学校仮設住民の皆さんは、気仙沼へ帰る希望のヒカリを探しながら日々を過ごしています。「見たいけど、遠くて見られない」という高齢者の方にも明日、ヒカリが届きますように。

(カズオミ)

20120310kg6igkr

2013年03月10日 22時48分

大谷海岸からの輝く海。二年前のあの海がまるで幻のように感じられる穏やかな海。残された私たちの使命は、あの海の記憶を風化させないこと。そして、前を向いて歩いていくこと。

(治美)

20130310owd0

2013年03月10日 22時13分

お昼に気仙沼を出て、後ろ髪引かれつつも仙台に戻ってきました。そうしたら、なんともすごいタイミングで、気仙沼の階上でワカメ養殖をしている藤田さんから、被災地応援ファンド出資者特典の生のワカメ&メカブが届いてました!早速、晩ごはんにしゃぶしゃぶして食べちゃいました。

新鮮な生のメカブは湯通しすると、色鮮やか&粘りがすごくなってメチャクチャ美味しいんですよ。今が旬の気仙沼のワカメ&メカブ、最高です!!

(やまだ)

20120310prugjb

2013年03月10日 20時16分

3月11日からのヒカリプロジェクトの前日ミーティングが行われています。
事故などが無いように、実行メンバーやボランティアの学生たちと最終打ち合わせを行なっています。
(クワハラ)

SONY DSC

2013年03月10日 19時58分

ニュージーランドから。

明日はここから祈ります。大好きな気仙沼に想いが届きますように。

(rei)

201203107QTU

2013年03月10日 19時28分

気仙沼あさひ寿司!

復興寿司セット\1000円 !!!

うまい!

(美琴)

20120310LgvM

2013年03月10日 18時19分

あす午前、海上慰霊祭があります。

(kenji)

20130310d92j

2013年03月10日 17時51分

南町紫市場にある喫茶マンボさん。そのマンボさんの名物が今年も始まりました‼ これでもか‼っていう位イチゴののったイチゴババロアです‼皆さんぜひ、お試しあれ‼
(キミジマ)

20120310npsR

2013年03月10日 17時40分

昨年9月に気仙沼へ行ってきました。
友人が連れて行ってくれた海岸で拾った縞々の石は、
今日も我が家で縞々しています。
(洋美)
shimashima

2013年03月10日 17時39分

今年1月20日に再開した「大松」さんで、豚重をいただきました。
おいし〜〜い!!
(たけちよ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年03月10日 17時37分

南町cadoccoでは、ちびっこたちが元気に英語であそんでます。
「テイラー・アンダーソンさんのえいごワークショップ」開催です。
(たけちよ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年03月10日 17時30分

唐桑・小鯖漁港からの夕日。厚い雲から一瞬夕日が出てきました。小さな漁港の小さな奇跡。
(コヤマ)kosaba

2013年03月10日 17時28分

階上・地福寺で開催されている、東日本大震災メモリアル『明日に向って』に参加しています。
仙台で活躍されているソニド・デル・ビエントさんの演奏をたくさんの人が楽しんでいます。
今晩19時までです。
(たけちよ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年03月10日 17時24分

沈みかけている太陽の光で、川の水面がキラキラ…
気仙沼、いい町だなぁ~
(田中裕子)
20130310l35i

2013年03月10日 17時15分

この時期の気仙沼名物と言えば、喫茶マンボーのイチゴババロア!
ただ今製作中。
(初沢組一号)
20130310XSC7

2013年03月10日 17時07分

唐桑半島の早馬山の頂から望む大島・気仙沼の景色です。

これぞリアス式海岸というビューポイントですね。
(コヤマ)hayama

2013年03月10日 16時59分

市街地に張り出されているポートレイトは、現在東京のワタリウム美術館でも開催されているアーティストJRのインサイドアウトプロジェクトの作品です。被災地でたくましく生きる人々が自分自身を写した写真を張り出しています。たまに手を合わせる方がいますが皆さん健在です。
(kenji)

39311kesennuma000051

2013年03月10日 16時52分

唐桑いさり火パークの仮設住宅では、京都のボランティア団体によるちんどんと曲芸がありました。温かいスープも振舞われて、最後は都はるみの「好きになった人」をみんなで唄いました。

(シンヤ)

20130310Z0xb

 

2013年03月10日 16時49分

そしてまた、仙台に気仙沼が逞しく息づいていることを確認。
(つかもと)
20130310ROL1

2013年03月10日 16時23分

気仙沼市中みなと町の仮設商店街「鹿折復幸マルシェ」では本日、オープン1周年イベントが開かれています。強風の中、仙台災害復興ボランティア「ヒューマン・タイズ」の皆さんが、来場者にもつ鍋を振舞っています。身も心も温まる味に感謝ですね。ぜひ足を運んでみてください。
 明日は、午後4時30分から追悼イベントがあり、ミニライブやキャンドルの灯火があります。復興に向けて商店街の皆さんも頑張っています。
(かずき)

39311kesennuma000050

2013年03月10日 16時22分

はまらん焼とは、卵、エビ、ホタテ、イカ、海藻…などがはいったお好み焼きのようなもの!

紫市場でいただきました。
海産物たっぷり、気仙沼の味です。

(田中裕子)

201303107icF

 

2013年03月10日 16時18分

仙台・国分町に気仙沼発見!

(つかもと)

20130310hlj3

2013年03月10日 16時13分

震災前は気仙沼線が走っていましたが、今は電車は通っていません。かわりにバスが走っています。橋の上の線路も歩けてしまいます。
今日は風が強くてちょっと危険でした…。

田中裕子

39311kesennuma000047

2013年03月10日 16時11分

丸刈り高校生、隆くん。

「あさってが大学の試験日なんです。だから明日の11日は気仙沼居られないんだけど…。去年はヒカリ見に行ったんですよ!」

隆くん、受験頑張れ!

(みっちー)

39311kesennuma000049

2013年03月10日 16時10分

強風に負けじと顔をあげれば、キラキラ輝く水面と青空が広がっていました。
(ウチダ)
39311kesennuma000048

2013年03月10日 15時56分

快晴の空の下、真っ赤なクレーンが光ります。
気仙沼魚市場からの写真です。
風が強いですが、空がとても綺麗です。見ているだけで嬉しくなります。
(田中裕子)

39311kesennuma000046

2013年03月10日 15時32分

被災地に笑顔を!2011年5月から続く「笑顔プロジェクト」、カメラマンの中に気仙沼出身者もいます。皆さんの素敵な表情が仙台AER2Fに集まっています。
(つかもと)

2013031015100000

2013年03月10日 15時29分

宮城県気仙沼合同庁舎の解体現場。大きな建物も少しずつ解体作業が進んでいます。強風で土ぼこりが激しく舞ってます。

(コヤマ)リサイズIMG_4369

2013年03月10日 15時28分

船着き場では、自衛隊、大島の人、アメリカ海兵隊の皆さんで荷下ろし作業中。

トモダチ作戦でも大変お世話になった海兵隊さんのイベントが大島であるそうです。

(まっしー)

20120310OpYW

2013年03月10日 15時24分

気仙沼中学校の体育館では、さだまさしさんのチャリティーコンサートが行われています。多くの市民の方が訪れているようですね。
(クワハラ)

F1012320.JPG

2013年03月10日 15時21分

いつもの気仙沼よりも車が多い気がします。

交通量は多いし、駐車場にも車がずらっと並んでます。
気仙沼に人が集まっていることは嬉しいことです。
みなさんで2年の節目を迎えて、復興へと向かっていきたいものです。

(田中裕子)

201203104COv

2013年03月10日 15時16分

明日は311。
「ふたつの柏崎」の事が新潟県柏崎の「柏崎日報」にも掲載されました。
多くの人に、この事を知って欲しいと思います。
(トチボリ)

74428_451451868256233_1764563830_n

2013年03月10日 15時14分

岩井崎の公園には第9代横綱「秀ノ山雷五郎」像があります。
大津波にも耐えたその像は、大風のなか今日もどっしりと立っていました。
(クワハラ)

SONY DSC

2013年03月10日 15時13分

今日の市内は、県外・市外と思われる車で交通量が多いです。各仮設商店街も観光の方が多くお昼ご飯食べれませんでした(涙)

※写真は南町紫市場

(キミジマ)

20120310CVOt

2013年03月10日 15時02分

気仙沼の観光名所のひとつ岩井崎に行く途中にある海の殉難者慰霊塔。
流された墓石や法名碑、塔婆は、堤防端に寄せられたままでした。
時が止まったままの場所に、今日1つの供花がそなえられていました。
(クワハラ)

SONY DSC

2013年03月10日 15時01分

日曜の午後、ほっこりと温泉でひと息。プラザホテルの気仙沼温泉にて。

(まっしー)

20120310zL7o

2013年03月10日 14時52分

風待ち復興検討会の発表会です。津波で残った建物の保存と活用についての発表です。

(kenji)

20120310uUTp

2013年03月10日 14時43分

地福寺の音響は素晴らしいです。本日ライブが開催されます。

(kenji)

20120325OjuA

2013年03月10日 14時38分

被災したJR気仙沼線のバス代替運転、BRTが一般道から専用道に入っていきました。

(kenji)

20120310MibQ

2013年03月10日 14時20分

気仙沼風待ち復興検討会の報告活動会が、市役所ワンテン庁舎で開催されています。
気仙沼の歴史的建造物や街並みの保存を目的とするもので、これから講演、意見交換が予定されています。本日16時30分まで。

(たけちよ)

201203103tAP

2013年03月10日 13時53分

きづな広場にて能楽の公演が始まりました!本番前にパチリと一枚。

(ウチダ)

image

2013年03月10日 13時47分

アンカーコーヒー田中前店にて昨日のフォトブックワークショップの写真を整理しています。窓から射し込む午後の光が気持ちいいです。

(シンヤ)

20120310yejP

2013年03月10日 13時39分

気仙沼出身のシンガーソングライター、畠山美由紀さんの凱旋ライブが、本日、南町の喫茶店ヴァンガードにて行われます。

畠山さんが震災後に故郷への想いを歌った「我が美しき故郷よ」は、気仙沼人にとって、気仙沼の思い出や景色がよみがえってくるような曲です。

ライブの開場15:30/開演16:30です。ライブのお問い合わせは090-8644-9109まで。

(みっちー)

39311kesennuma000042

2013年03月10日 13時12分

Lunch

(DarinMaki)

201303ZxwZ

2013年03月10日 12時58分

アンカーコーヒー田中前店で休憩中。そういえば、3月14日も間もなくでしたね。アンカーコーヒーではホワイトデー用のギフトパックが販売してました!ホワイトチョコのチョコチャンクドーナツは限定なので、いましか買えませんよ!要チェック!

(やまだ)

20130310zLer

2013年03月10日 12時09分

気仙沼の定番、大菊さんににふりかけを買いにきました。三日町のお店の裏で手作りされているそうでびっくり!

(シンヤ)

20130310TGfs

2013年03月10日 12時05分

コの字岸壁に出船送りに来ましたが、遠洋マグロ漁船は強風のため出港を遅らせることにしたそうです。風が強いと油代がかかるからというお話を聞きました。(写真は岸壁に停泊していた別の船です。)

(シンヤ)

20130310n5Uj

2013年03月10日 11時58分

南町カドッコにて英語ワークショップ開催中です!

歌って覚えて子ども達楽しんでます☆

(ヒラノ)

130310_1144

2013年03月10日 11時56分

煙雲館の庭園にあるこちらの木、
「しだれ糸杉」は日本でここにしかない、大変貴重な木です!
こちらの庭園、四季それぞれの顔があるでしょう。心落ち着く場所です。

(田中裕子)
39311kesennuma000045

2013年03月10日 11時42分

お見送りしている方の中に、息子さんが乗っているというご夫婦がいました。
一か月くらい、メカを獲りに行くのだと教えてくれました。

無事に、大漁で戻ってきますように。
(牧)
写真 (1)

2013年03月10日 11時40分

市民の方にインタヴュー
気仙沼の魅力とは?
「色々な文化が混じり合った独特の文化。それと地元愛‼」
畠山輔さん/ボランティアステーションin気仙沼
(キミジマ)
image (2)

2013年03月10日 11時37分

アンカーコーヒー田中前店にて
ほっとタイムo(^o^)o
店員さんもお店の雰囲気もよくていい感じです。
(75)
DSC_0330

2013年03月10日 11時34分

ケーウェーブ。明日の追悼式典メイン会場。粛々と準備がなされています。
(つかもと)
2013031010590000

2013年03月10日 11時32分

さかなの駅さんでマグロの解体販売が行われています‼もう残りわずか。
近くにいた漁師さん曰く、中々お眼にかかれない上物らしいですよ‼
(キミジマ)
image (1)

2013年03月10日 11時23分

今日は松岩中学校で卒業式が執り行われています。
気仙沼の未来を共に。おめでとうございます!
(つかもと)
2013031010450000

2013年03月10日 11時18分

気仙沼でほっとコーヒーブレイクするならアンカーコーヒーさんは外せません‼
美味しいコーヒーと共にスタッフの皆さんの素敵な笑顔で元気も貰えますよ‼
(キミジマ)
Thumb4Attach (1)

2013年03月10日 11時15分

風があるけれど、出港準備中。
(牧)
写真

2013年03月10日 11時06分

今日も風が強い。全国的に今日は風が強いのか。
しかし、震災後の気仙沼は、風が強くなった。遮るはずの建物がなくなったから。
(みずち)
2013031010200000

2013年03月10日 11時03分

本日の気仙沼は、曇り空の間から、晴れ間が差し込んで、暖かい気候です。
ただ、昨日からの強風はまだ続いています。通り雨も降ったり、若干の荒れ模様。早く雨も風も止むといいですね。
画像は、本町橋と大川を眼下に望む風景でした。
(やまだ)
TPE00367

2013年03月10日 10時51分

小泉海岸。本吉町サーフィンクラブの皆さんが、海岸の早期復旧を願い海岸清掃の後、献花と黙祷を捧げていらっしゃいました。
(キミジマ)
image-小泉

2013年03月10日 10時11分

市民の方にインタヴュー
気仙沼の魅力とは?
「海と山と人。特に人は個性が輝いていて魅力的。そんな人達が繋がっているのも面白い。」
三浦友幸さん/シャンティ国際ボランティア会現地スタッフ
(キミジマ)
image

2013年03月10日 10時03分

一年以上滞在したものの、もうすぐ去らなければいけない。少なくとも、この時にこの場所にいる機会があったことを、感謝したい。
またの機会があることを祈って。
(クニシゲ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年03月10日 09時55分

昨日、夕方、ツバキマラソントレーニングのため、造船所の脇を通り、浦島小学校の先まで走りました。
大島への橋の工事が進んでいるようでした。
(牧)
写真0310002

2013年03月10日 09時42分

おはようございます。
今朝の地元紙『三陸新報』の一面です。
気仙沼市内での購読率が90%を超えるとも言われる、地元に無くてはならない貴重な情報源です。
朝刊を読んで情報収集しながら、テキスト中継2日目、ぼちぼちスタートしていきます!
(クワハラ)

SONY DSC

2013年03月10日 09時25分

気仙沼プラザホテルで、 めかぶぶっかけネバネバ丼♬
なぅ〜
(よーこ )
写真0310001

2013年03月09日 21時18分

松岩片浜地区、暗闇の中で輝く希望。
仮設商店街「ココサカエル」
(つかもと)

39311kesennuma000040

2013年03月09日 20時09分

階上にて、昼夜を問わず稼働し続ける二次処理場、「思い」を焚き上げる祈り。
(つかもと)

2013030919590000

2013年03月09日 19時57分

関西から来てくれたバンドの後は、気仙沼のバンド、きりぎりす。
いい名前だなぁ。アーバンで、灯コンサートやってます。聴いてます。
(みずち)

2013030919520000

2013年03月09日 19時41分

美味しい肴と美味しい蒼天伝ハイボールで気仙沼の夜は暮れていくのだ…これでいいのだ。
(シンヤ)

39311kesennuma000039

2013年03月09日 19時04分

屋台村近く昼の気仙沼の風景です。風が強いです。建物が少なくなって、震災前より風が強く感じられるということを聞きました。これから、4月20日開催「気仙沼バル」という食べ歩きイベントの打合せです。
(かわい)

39311kesennuma000038

2013年03月09日 18時53分

昼とはうって変わり、穏やかで静かに佇まう気仙沼内湾の風景です。
(つかもと)

2013030918500000

2013年03月09日 18時43分

紫市場商店街の特急寿司です。
気仙沼にきたら、やっぱり海の幸を食さないと!トロが口の中でとろけました。
(名無しさん)

SAMSUNG

2013年03月09日 18時18分

本日、気仙沼をテーマにしたフォトブック作成のため、

気仙沼のいろいろなところを回ったRe:US気仙沼のメンバー。

みなみまちcadoccoにゴールし、いま、フォトブック作りの説明を受けています。

こちらは、Photobackさんご協力のもと、

今回参加したメンバーには、一人一冊を制作できるクーポンをいただきました!

どんな本ができるか、楽しみですね。

そんなところで、今日はそろそろおひらきになります。

明日もぜひご覧ください!

(サユミ)

写真 2013-03-09 18 08 19

 

2013年03月09日 17時45分

本吉町にあるオイカワデニムさん

デニムのバックも見せて頂きました。

零(ZERO)シリーズは特にかっこいいです。

(アトリエチーム)

2013-03-09-17-23-38_deco

2013年03月09日 17時33分

デニム以外にも3.11の時の

避難所だったときのエピソードなど沢山教えて頂きました。

津波発生から今に至るまで写真も見せてくださいました。

(アトリエチーム)

IMG_2938

2013年03月09日 17時19分

オイカワデニムに到着!

ここの社長さんはめっちゃいい人で心がほっこりしました。

(アトリエチーム)

IMG_5076

2013年03月09日 17時15分

気仙沼の居酒屋の重鎮

「ぴんぽん」のヒデさんです!

安くて旨い!人類皆兄弟がモットーです!

(すがひで)

39311kesennuma000035

2013年03月09日 17時14分

冬の桜並木。河川堤防整備のため今年で見納めとなってしまう…。
春まだ遠し。
(つかもと)
39311kesennuma000034

2013年03月09日 17時09分

今、本吉町にあるオイカワデニムさんに来ています。
到着して最初に目をひいたこの景色!!
工場も見せて頂きます!!
(アトリエチーム)

39311kesennuma000033

2013年03月09日 16時44分

市民の方にインタビュー

気仙沼の魅力とは?

「港町特有の風土なのか、外からの訪問者・旅人を受け入れる風土がある。それが今後の復興のチカラとなると思う。今回(3月11日からのヒカリプロジェクト)もそうでしょう?」小野寺充太さん/塾主宰

(キミジマ)

39311kesennuma000032

2013年03月09日 16時41分

リアス・アーク美術館にて「星と能楽の夕べ」が行われています。

まさに能を舞っております。見ている側もグッと引き込まれます。

(まっしー)

39311kesennuma000031

2013年03月09日 16時39分

大島フェリーにてこれから本島に向かいます。

帰りはがんづきを食べてかえります。

みなさんの郷土料理はなんですか?

(ひろみ)

IMG_5223