3月11日からのヒカリ2018

2018年03月10日 14時55分

旧気仙沼向洋高校。震災後、ここではガレキの処理が行われていました。 処理が終了してから4年、旧校舎は震災遺構としての整備が始まり、内陸側には新しい校舎が間もなく完成します。(三本線)

 

IMG_1341.jpg
  
  

2018年03月10日 14時00分

11:50、ぴかぴかに白くて大きな船が、大海原へ向かって出発。約一年の遠洋航海。おいしいお魚、マグロ!いっぱい獲ってきてね! 孫ちゃんの、「じいじ、行ってらっしゃーい」の声がかわいくてほほえましい光景でした。(くりとも)

 

image1_16.jpeg
  
  

2018年03月10日 12時50分

変わらずていねいな仕事を続ける人を、きっと変わらず見守っているひと (みちた)

 

IMG_4273.jpg
  
  

2018年03月10日 12時39分

1年越し! 念願の喫茶マンボーのイチゴババロア✨ (なん)

 

image2.jpeg
  
  

2018年03月10日 12時32分

気仙沼内湾に新しい街の顔になる施設ができはじめてます。この施設は防潮堤と一体になるよう工夫されていて、海に公園のようにひらける予定なんですよ。(みちあり)

 

image1_15.jpeg
  
  

2018年03月10日 12時27分

幼少の頃に仲良く通った一つ年下の女の子。今は、僕の妻として仲良く暮らしています。2人の思い出詰まった古町児童館も先日閉館してしまいました。でも2人の思い出は、消えませんね。 (よしぺん)

 

18-02-24-14-45-39-316_photo.jpg
  
  

2018年03月10日 11時55分

南町にある、ともしびプロジェクトキャンドル工房では、明日に向けて着々と準備が進んでいます。 明日は市内の様々な場所でキャンドルを灯します。 (志田)

 

albumtemp.JPG
  
  

2018年03月10日 11時52分

ツリーハウスもずいぶん馴染んできたなぁ。(まっしー)

 

image1_14.jpeg
  
  

2018年03月10日 11時50分

冬の気仙沼の旬のおすすめは、生わかめとめかぶ!メカジキやお肉と一緒にしゃぶしゃぶするのが大好きです。しかもこんなにお買い得!宇宙系キャラがメカブの凄さを教えてくれました。(あらぽん)

 

image1_13.jpeg
  
  

2018年03月10日 11時39分

気仙沼に来るといつも何を食べようか迷ってしまいます。今日のお昼ごはんは浜の家さんでソースカツ丼と冷やし海老天中華にしました。食べ過ぎです。(キミジマ)

2018年03月10日 11時20分

気仙沼湾周辺では、被災した有形文化財の修復も進んできましたね。ここは魚町1丁目の武山米店さん。街の思い出を引き継ぐことができるっていいよね。(みちあり)

 

image1_12.jpeg
  
  

2018年03月10日 10時54分

山のかたちって、みる角度で変わるんだよね。気仙沼を見守る室根山も、隣の矢越のカフェからみるとまるで違う。 矢越の室根山は富士山みたい。 でもどこからみても室根山は室根山。 それぞれが想う山のかたちがそれぞれの山。 (たけちよ)

 

IMG_4619.jpg
  
  

2018年03月10日 10時15分

仕事場に来たら、駐車場の梅の木が花をつけていました。 この土日の気仙沼は、穏やかなお天気になりそうです。 今年もたくさんの方が訪れて下さっているみたいです。 良い時間を過ごしていただけますように。 (*Kazue*)

 

DSC_3362-01.jpeg
  
  

2018年03月10日 10時15分

この子たちが未来を創る。 今日もコツコツ学ぶ。(ホライズン)

2018年03月09日 21時23分

ここ数年、雪が降ったり、荒天になる日も多い3月11日ですが、今年は晴れみたいです。私は気仙沼周辺をぐるぐる回っている予定!穏やかな1日になるといいなと思います。 観光コンベンション協会にある、ホヤぼーやの気仙沼弁ハンコ。「チョスナ」のハンコ使いたいな~。(サユミ)

 

image2_8.JPG
  
  

2018年03月09日 19時44分

7年前の出来事がきっかけで東北・気仙沼に来た自分。このマチでの生活も5年目に入りました。気仙沼に来て以来ずっと住んでいる宿舎の部屋に、今年は部屋にポスターを貼りました。 明後日でまる7年、あの日から今までのことを思い起こしながら11日を迎えたいと思います。 (3本線)
IMG_1336.jpg

2018年03月09日 18時13分

生まれ育った南気仙沼地区の現在です。7年経っても、まだかさ上げ工事をやっています。見渡す限りほとんど何もないけど、近い将来、必ず魅力的なエリアになります。大好きな南気仙沼を盛り上げられるように情熱エンジンで頑張ります!(小山)

2018年03月09日 17時48分

秋に移転した気仙沼市立病院。街は少しずつ変わっています。(みちた) IMG_4263.jpg

2018年03月09日 17時15分

道路の嵩上げは完了したが、津波到達水位サインを見ると自然の驚異を感じる。(YAMA)

 

IMG_2950.JPG
  
  

2018年03月09日 16時58分

去年の秋、1年ぶりに気仙沼に帰省した時の大谷の海です。 気仙沼の至る所で長い工事がされていますが、 いろんな人の努力と愛情で、一歩一歩気仙沼は美しくなって行くんだなあと実感しました。 今年も帰省するのが今からとても楽しみです。 (アヤ)

 

20171027_140444.jpg
  
  

2018年03月09日 15時31分

本日遅めの昼食は「味ロマン」さんの唐揚げ弁当でした。唐揚げはふたが閉まらないくらいモリモリです。ボリューム満点です!(小山)

2018年03月09日 12時59分

震災前、市民の憩いの場所だった神山川の桜並木。堤防工事に伴い、一部を残して伐採されました。残った桜は、気仙沼の復興を見守り続けます。(かずき)

 

DSC_0817.JPG
  
  

2018年03月09日 11時52分

いよいよ今日から3日間、気仙沼を届ける中継が始まりました。震災から7年を迎えるこの街の風景、それぞれの想い、これまでの日々を重ね合わせながら、みなさんの写真と言葉をこの場所に集めてください。 安波山から見下ろす景色は、昨夜からの大雨で、湾内は濁っています。霧がかってぼんやりとした港の近くでは今日も復旧工事が進んでいます。(3月11日からのヒカリ実行委員会)

 

image1_11.jpeg