3月11日からのヒカリ2018

2017年03月12日 00時18分

3月11日からのヒカリプロジェクト2017は無事消灯を迎えました。多くのご支援、ご協力ありがとうございました!また、39_311気仙沼を届けよう。に投稿頂いたみなさま、ご参加ありがとうございました!これから実行委員会はすべての撤収作業に入りますので、後日あらためてお礼のご挨拶をさせて頂きます。(3月11日からのヒカリプロジェクト代表斉藤道有)

2017年03月11日 23時58分

消灯直前、静まった内湾の水面に写ったヒカリもまた綺麗でした。 (俊輔)

 

  
  

2017年03月11日 23時40分

今年も皆さまお疲れさまでした。まつだ

2017年03月11日 23時30分

あと30分、これからも力強く。(しん)

2017年03月11日 23時26分

ヒカリにレンズを向けたのは、5年ぶり。(Itou)

2017年03月11日 23時12分

この景色も、もう見れなくなります。(俊輔)

 

  
  

2017年03月11日 23時07分

ひかりもの(みきてぃ)

 

2017年03月11日 23時03分

所沢からも綺麗です。(南のドラゴン)

2017年03月11日 23時01分

きょうの締めは喫茶マンボ。いちごババロアは人気すぎて品切れ。かわりに食べたイチゴヨーグルトおいしかった。 まわりには他県から来たたくさんのお客さまでにぎわっております。あったかいなー。 (ちはる) IMG_7445-s.JPG

2017年03月11日 22時59分

今年も気仙沼でヒカリを見れないけど、少しでも近くにいたいと思って、気仙沼出身の友達と気仙沼のマグロを食べに来ました。 3.11で出会った仲間。どんなに時が流れても。この出会いは一生です。(リアス気仙沼 75)

2017年03月11日 22時55分

実行委員の皆様、寒い中お疲れ様です。風邪を引かないように。からくわ放送局(写真は小鯖から)

2017年03月11日 22時54分

とても静かな夜です。ヒカリと星空に祈りを。からくわ放送局(写真は崎浜から)

2017年03月11日 22時53分

唐桑からもヒカリが見えてます。からくわ放送局(写真は小鯖から)

2017年03月11日 22時36分

サメちゃんと一緒に月夜に上がる光を眺めているよ~。(K. WATANABE)

 

IMG_5474-1-1008x756.JPG
  
  

2017年03月11日 22時34分

2017年の3月11日が終わろうとしています。 6年前の夜は、この先どうなるのかという不安と絶望感しかなかった。 しかし今は思い耽る暇もないほど忙しい日々を過ごし、ふと思えば平和な日常が戻ったとも言える。 ほぼ満月の明るい月空を見上げてそう思いました。 (くまじろう)

 

image1-1-450x600.JPG
  
  

2017年03月11日 22時27分

ヒカリプロジェクト本部にて、毎年恒例のお汁粉でほっとする。。。 (俊輔)

 

DSC_1773.JPG
  
  

2017年03月11日 22時17分

ライトの向きを微調整する関係者の皆さん、ご苦労様です。(あき)

 

  
  

2017年03月11日 22時16分

今日震災当時小学校五年生だったという 学生さんと話が出来ました。 将来の夢は町づくり! だから学校では建築の勉強をしてるって話してました。 気仙沼のホープですね。(オッキー)

 

  
  

2017年03月11日 22時09分

今日は地元気仙沼で三本のヒカリを見てきました。 今年は安波山から初めて見ました。 今、気仙沼で調達した食材を内陸の一関でいただいてます。 実行委員の皆様、準備等本当にありがとうございました。 (平日内陸人&ミホ)

 

  
  

2017年03月11日 21時45分

なくなってしまったかまぼこ校舎は災害公営住宅になったんだね。新しい街の歴史はもう、始まっている。(クリス)

 

  
  

2017年03月11日 21時37分

気仙沼横丁でご飯を出してくれた七輪屋500のママと、そばで遊ぶキッズ。 トランプ遊びの知っている種類の数が半端なくて、食べながらずっとみてました。 毎日ここで夕ご飯食べたら楽しいだろうな。ごちそうさまでした。横丁の営業が終了しても、素敵なお店を開いてくださいね!(アリス) IMG_3288.jpeg

2017年03月11日 21時19分

磯屋水産さんのお魚と斉吉商店さんのいくらの醤油漬けでちらし寿司を作りました。 気仙沼を想いながら美味しく楽しくいただきました。(ま)

 

image2_7.JPG
  
  

2017年03月11日 21時04分

架設間近の大島架橋と (Kazuki)

 

DSC_0463.JPG
  
  

2017年03月11日 21時04分

ここも誰かの暮らしていた場所。この地を優しく照らす三筋のヒカリ。(オッキー)

 

  
  

2017年03月11日 21時01分

今年も気仙沼に無事に来れました。 このヒカリを頼りに。(オッキー)

 

IMG_2023.JPG
  
  

2017年03月11日 20時58分

今年はいつも以上に被災者の今の声を聞けました。 重かった口も徐々に開いてきたのかな。 時間が薬。もう少しだけ時間が必死な方もおられます。このヒカリがそういう方にも寄り添ってあげられますように。 (オッキー)

 

IMG_2029.JPG
  
  

2017年03月11日 20時32分

6時半になったからね、 玄関を出たんだ 見上げてごらん夜の星をが流れてきた。 そしたら 向かいの公営住宅の人たちも、次々ベランダに出てきた。 同じ光を探していたんだ。 なんだか、うれしかった。(えみこ)

 

image1_101.JPG
  
  

2017年03月11日 20時25分

気仙沼横丁に来ています。「七輪屋500」で、名物の「気仙沼ホルモン」をいただきました。 ウスターソースをキャベツにかけて食べるんだって。美味しい。お父さんならビールが欲しくなると思う。 そんな美味しいものだらけの気仙沼横丁も、3月20日で営業終了。 どこからきても、ここに来れれば誰かと話せる。それがここの大きな役割だったのではないでしょうか。 お世話さまでした。(アリス)

2017年03月11日 20時12分

最初のポイントでの撮影を終え、次のポイントへの途中に、美味い中華そばを。(庄子)

 

FullSizeRender_17.jpg
  
  

2017年03月11日 20時04分

3本のヒカリが、復興への架け橋となりますように-。(Kazuki)

 

DSC_0460.JPG
  
  

2017年03月11日 20時00分

いいお天気の朝、ひらひらの窓辺にヒカリを。今日だなぁと。今、ですね。何度でも会いたい人と場所ともの(食べ物とか)が6年分の気仙沼、これからも重ね続けつつ、いつかヒカリにも出会いたいです。~したいを実行するのはわりと得意なので、近い未来に。(黒潮町のそらゆみより)

 

  
  

2017年03月11日 19時45分

わたしの地元のまちの花、ハナモモが咲いていました。電車が止まり、帰れず会社で過ごした翌朝、外に出ると河津桜が咲いていたのを思い出しました。今日は気仙沼にいませんが、あたたかくなったらまた遊びにゆきます。(ハナ)

2017年03月11日 19時43分

6度目が始まりました。 月が明るいですf(^_^; (まつだ)

 

  
  

2017年03月11日 19時20分

みなもからのぼる光の線。 月が明るい。空が良く見える。 (アリス) IMG_3275.jpeg

2017年03月11日 19時19分

一年ぶりのつなかんごはん! 美味しいです(//∇//) 楽しい夜になりそう~♪ (DJ AYAPI)

 

image1_99.JPG
  
  

2017年03月11日 18時58分

魚町の洋菓子店ブリアン。 嵩上げ工事に伴う区画整理事業により、今月末で一時閉店する。 撮る前後には、名物の「いちごタルト」を食べておこうという客さんで賑わった。 同じ地での再開は、早くて2年半後との事。(Itou)

 

_20170311_181822.JPG
  
  

2017年03月11日 18時57分

東京でテキスト中継を拝見しています。気中20のブログで紹介した「3月11日からのヒカリ」ポスターの画像を見ながら、気仙沼での3本の光に思いを込めようと思っております。(気中20 オダ)

 

  
  

2017年03月11日 18時50分

月も星も綺麗な夜空に光が上がりました。 どこまでも、届け。(アリス)

 

  
  

2017年03月11日 18時24分

今年は帰れないので、せめて味だけでも。 (アキヒロ)

 

image1_8.jpeg
  
  

2017年03月11日 18時22分

東北応援「魂のライヴ」 これから始まります。 東京に居ても想いは東北へ・・・ (復興支援隊チーム府中)

 

17238395_1329710063781801_1875561132_n.jpg
  
  

2017年03月11日 18時19分

この一杯でもう一仕事頑張れる!(まっしー)

 

  
  

2017年03月11日 18時02分

鹿折地区 大浦住宅からの夕暮れ。 対岸に見えるのは気仙沼市魚市場。 この地をはじめ、防災集団移転により、これまで見られなかった場所からの眺めが増えた。 そして、これまで見られなかった場所に、生活の明かりが集まった。(Itou)

 

  
  

2017年03月11日 17時54分

我が家からは、三本のヒカリはこちらの方向。ヒリヒリと寒いですね。運営委員のみなさん、ありがとう。今日もよい いつもの1日でした。さ、おしたくおしたく。ちょっと遅くなっちゃったぞ。(くまりさ)IMG_5656.jpeg

2017年03月11日 17時11分

国立劇場の追悼式。鎮魂と感謝を込めて祈りました。(KENJI)

 

image2_6.JPG
  
  

2017年03月11日 17時10分

毎回恒例のコロちゃんコロッケ! とっっってもおいしい! with DJ AYAPI (まっすー)

 

  
  

2017年03月11日 17時10分

3ヶ所の設置が完了しました。あとは点灯を待つだけです。(キミジマ)IMG_4137.JPG

2017年03月11日 17時06分

今年も会えました〜みちた先生★ 毎年恒例のコロッケ、美味しいです٩( 'ω' )و (DJ AYAPI)

 

image1_97.JPG
  
  

2017年03月11日 16時53分

家族で黙祷後、町の中をぷらっと。 新しくできた鹿折の公園で寒い中元気に遊ぶ長男と、車の中でスヤスヤお昼寝する次男。 〔ひろのかなえ〕

 

  
  

2017年03月11日 16時50分

インドネシアのアチェ津波博物館は、2004年スマトラ沖地震による津波で多くの犠牲が出たこの地での遺構施設であると同時に緊急避難場所でもあります。 本日、3月11日に追悼のメモリアルが開催され、「3月11日からのヒカリ」のこれまでのポスターがギフトとして博物館に寄贈されました。(Daisuke)

 

  
  

2017年03月11日 16時38分

シャークミュージアムで改めて気仙沼のことを学びました。ゆったりとした時間の中突然サメが現れて思わず同じ顔になりました。(みきてぃ)

2017年03月11日 16時38分

今日は特別な日だから、誰もこないかなぁって思ってたけど、いつものように、ひとりまたひとり教室に。プリントに取り組んだり、宿題をしたり。何気ない毎日の積み重ねで、みんな、ちょっとずつ大きくなってく。 いつもと違うのは、今日がメガネのデビューなところ(笑)。(みちた) IMG_9596.JPG

2017年03月11日 16時30分

今回トビラのイラストレーションを担当した小池アミイゴです。 今日は気仙沼には行けずですが、ボクの暮らす代々木の街の子どもたちと、はるのおがわプレーパークという公園でデカイ絵を描きました。みんなとても元気。そんな力がいつか気仙沼にも届きますよう、3月11日のことを忘れず伝えてゆくつもりです。

 

image1_95.JPG
  
  

2017年03月11日 16時26分

おさかな市場でかきフライ&お刺身定食です。 美味しい! 夜は今年もつなかんにお世話になります~♪(DJ AYAPI)

2017年03月11日 16時14分

神明崎のライト設置完了しました。今年は警備担当として、ヒカリの近くで過ごします。(俊輔)

2017年03月11日 16時06分

今年も多くの方々が安波山へ。勿論、あの方々も。(Jun Oyama)

2017年03月11日 16時02分

マザーポート店にて クリアファイルを購入させていただきました。 14時46分に安波山で黙祷。チラチラ雪が見えます。 そのままアンカーコーヒーマザーポート店に。 コーヒーをいただきましたら大島に向かいます。 大島で3本の光を眺めます。 千葉県柏市(hinkun)

2017年03月11日 16時00分

長男の通う東京の小学校でも追悼式があった。 パパは気仙沼の海の前で、 息子は池袋から、 一緒に黙祷。 離れた場所で繋がっている。 (MJ)

2017年03月11日 15時56分

日本海側からも鎮魂。(おおえ)

2017年03月11日 15時49分

震災で犠牲になった方々へ黙祷を捧げてから、震災後に気仙沼で生まれた次男と、震災後に気仙沼に出来た100円ショップでお買い物。(ひろの)

2017年03月11日 15時36分

蜂ヶ崎です。 みんなで黙祷をし、設置作業を始めしました。 海沿いの冷たい風が、6年前の記憶を思い出させます。 これから0時まで、ここのヒカリと過ごします。(しん)

 

DSC_2593-960x540.JPG
  
  

2017年03月11日 15時08分

今年はここから黙祷を。(庄子)

2017年03月11日 15時05分

「さぁて、今日も開けっがらね。」創業明治19年 銭湯亀の湯のお父さんは、いつも通り暖簾を出した。その亀の湯、復興事業の嵩上げ工事対象により、今月末で廃業の予定となっている。だから、3月11日の営業は今年で最後。(Itou)

2017年03月11日 15時03分

311@東京大井町距離は離れてても気持ちは同じ。(モリナル)

2017年03月11日 14時55分

14時46分市内には防災無線から黙祷の知らせがなりました。それぞれの場所で静かに祈る時間が過ぎました。(みちあり)

 

image1_94.JPG
  
  

2017年03月11日 14時53分

気仙沼市総合体育館『ケー・ウェーブ』では、市主催による東日本大震災追悼式が挙行されています。条南中学校3年生による献唱もありました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。(実行委員会)

 

DSC_0454.JPG
  
  

2017年03月11日 14時44分

今日の八日町です。いつもと変わらない街並みですが、たこ焼き屋さんには遠方からのお客さんがたくさん来てるようです。 私自身も普段通り仕事をしてましたが、こうして普段通り暮らせることに改めて感謝です。(十人十色)

 

  
  

2017年03月11日 14時40分

一杯のコーヒーから毎日が始まる。(クリス)

  
  

2017年03月11日 14時27分

山形は晴れています。 奥羽山脈に隔たれた山形県にいると、申し訳ないほど、震災を忘れてしまう。 それは、明日を生きるための良い意味でもあり、 過ぎ去ったものが色あせていく意味もあり。 それなのに、一日中テレビで同じ内容が流れている今日は今日で不思議な気分です。 これから気仙沼に向かいます。 忘れてた、と言いながら、 待ちわびていた日でもあります。 一年に一度、いろんな人々に会いにいく意味もあります。 (アリス)

2017年03月11日 14時22分

ひと足早く、職場で八重ざくらが咲いています。善意でいただいたこのさくらは、少し育てたのち、植樹するそう。 ほかにも気仙沼では震災後、いろんな方から、桜の苗木をいただいたと言う話をよく聞きます。水やり忘れずそだてよう。 ことしはどこでだれとお花見しようかなぁ。 (ちはる)

2017年03月11日 14時14分

今日は、斉吉商店さんの「ばっぱの台所」でランチです。気仙沼のおいしいものが、コース料理のように登場します。4人以上でご予約できますよ。おすすめです!(サユミ)

 

image1_92.JPG
  
  

2017年03月11日 14時05分

気仙沼プラザホテル内にある本部でミーティングが始まりました。 今年も怪我や事故などないように、代表と警備リーダーから注意事項など説明を受けてます。(クワハラ)

  
  

2017年03月11日 13時47分

今の気仙沼を、TBSが気仙沼プラザホテルからお伝えします。 ぜひ、ご覧になって気仙沼を想ってください。 (支配人)

2017年03月11日 13時37分

離れていてもこの町を想ってくれる人たちがいる。 今日の唐桑の海は、青く凪いでいます。(Ryo)

 

  
  

2017年03月11日 13時30分

良い天気ですね。知り合いが千葉で今日唄うそうです♫お仕事で、気仙沼にも帰れないし千葉に聴きにも行かれないけれどがんばって働きます(^^)またすぐ遊びに帰るからねー♡待っててねー!笑 (S子)

 

  
  

2017年03月11日 13時28分

夜行バスで一関に入り、大船渡線で気仙沼を目指しました。バスを降りて早速、東北の寒さの洗礼を受け、ブルブル震えながらJRのホームへ。 同じバスから降りたディズニーランド帰りの女子高生は、ジャージ姿だけど、寒いの何のその。ワンマンカーの車窓から、霜の降りた道祖神や、建物の煙突から立ち昇る真っ白な水蒸気を、ボーッと眺め、三陸の冬の朝って、こんなに綺麗だったのかとウトウトするうちに到着。 お腹を空かせて目指すは、知人と待ち合わせるマンボ。の名物のあれだ!!!(かわてぃーぬ)

2017年03月11日 13時21分

プロジェクトの本部をプラザホテル内に設置しました。どうぞよろしくお願いします!(実行委員会)

 

image1_91.JPG
  
  

2017年03月11日 13時12分

今日は特別な日ですが、いつもどおりの生活をさせてもらってます。 そのことに感謝。 (ケセンヌマン)

 

IMG_5268.JPG
  
  

2017年03月11日 13時05分

あれから6年。震災当時、保育園の年長だった長女も、今月で小学校を卒業。 安波山からの景色も、毎年少しずつ変わっている。大島にもうすぐ橋が架かります。(もとお)

2017年03月11日 13時03分

師匠 in 商港岸壁 (kazuyuki)

 

  
  

2017年03月11日 12時53分

ネパール・インド料理やさんでマトンカレー。見よ、このナンの大きさを。スパイス効いたカレーを好きになったのも、つくれるようになったのも、気仙沼に来てからなんだったなぁ。生活に馴染んで気づかなかった。わっはっは。(ちはる)

2017年03月11日 12時52分

大谷海岸にある、はまわらすのツリーハウスにきました。東北ツリーハウス観光協会の7つ目のツリーハウス。東北に、これからもたくさんツリーハウスを作っていきますよ。(サユミ)

 

image1_90.JPG
  
  

2017年03月11日 12時39分

商工岸壁を廻る。(初沢亜利)

 

image1_89.JPG
  
  

2017年03月11日 12時38分

大島フェリーを見ながらかもめ食堂のラーメンを食べる。今日は特別17時までラーメン無料提供だそうです。(モジャッポ)

 

  
  

2017年03月11日 12時36分

今朝新幹線とレンタカー使って気仙沼まで来ました。 あれから6年、なにげない日常の幸せをかみしめたいと思います。(すーさん)

 

DSC_2739.JPG
  
  

2017年03月11日 12時34分

宿泊先隣のアンカーコーヒー⚓️ 置いてくれていた気仙沼と北朝鮮の写真集2冊がなくなっていた(涙)(初沢亜利)

 

image1_87.JPG

  
  

2017年03月11日 12時25分

ここは気仙沼の階上(はしかみ)というところです。 現在、大谷のツリーハウスに向かっています。 なぜこの場所の写真をとったかというと、 ここが、毎年目黒のさんま祭のバスが 出発するところだからなんですよー。

 

image1_86.JPG
  
  

2017年03月11日 11時36分

マザーポートさんでハンバーグプレートランチ。トッピングでハンバーグ5枚に挑戦しましたが、優しいお味でペロッといけちゃいました!(キミジマ)IMG_4134.JPG

2017年03月11日 11時13分

このバスも少し乗り慣れてきました。 今年も気仙沼ですごす3.11。 ( まっすー)

 

image1_85.JPG
  
  

2017年03月11日 10時55分

鹿折の災害公営住宅の錦町西公園の石碑には、過去の鹿折の街並みの航空写真が刻まれています。震災前と比べて人口が25パーセント近く減ってしまった鹿折ですが、これから発展できるようにみんなで頑張りたいです(すがひで)

2017年03月11日 10時54分

休みの日にみんなで集まってワイワイと気仙沼ホルモンパーティーやりたいな。と亀山精肉店さんでホルモンを眺めてしまいました。(キミジマ)IMG_4129.JPG

2017年03月11日 10時50分

少しずつだけど、変わっていく街並み。それでも、時間は過ぎていく訳で。(yama)

2017年03月11日 10時45分

鹿折の災害公営住宅にある「錦町西公園」です。まだ寒いですが小さな女の子が楽しそうに遊んでました。夏にはお祭りの予定もあるそうです。(すがひで)

2017年03月11日 10時38分

個人的に気仙沼土産の定番といったらコレ!コヤマ菓子店のはまぐりもなかクッキー。どこに持っていっても評判です。 (キミジマ)IMG_4127.JPG

2017年03月11日 10時33分

市内から車で15分ほど。 里山の素敵なカフェ「ヤッセコーヒー」さんで、遅めの朝食。 ふわふわのトーストとコーヒーの組み合わせが絶妙で、贅沢な朝のひととき。(クワハラ)

 

IMG_20170311_101026.jpg
  
  

2017年03月11日 10時30分

昨年完成した鹿折の災害公営住宅です。全8棟で284戸あります。震災の津波で流れ着いた第18共徳丸があった場所のすぐ近くになります。当時、共徳丸の保存か解体かをめぐってたくさんの議論がなされましたが、その地に住む人間として、過去の遺構にすがらず前向きな気持ちでこれから育つ子供たちのためにきれいな町を作っていくという思いは大事なんだと今思います。(すがひで)

2017年03月11日 10時19分

バークシャーより愛を込めて! 今日、気仙沼から届いたカツオのデザインのT-シャツを試着した夫、ディヴィッドからのメッセージと写真をおくります。どうぞよろしくお願い致します。(ロビンソン律子) ——-Kesennuma suits me to a T! Keep up the great progress, brave city, with love and encouragement from America’s Berkshire Hills! David Robinson will never forget you.Have a great day!

2017年03月11日 10時06分

気仙沼鹿折地区でいち早く店舗を再建された、すがとよ酒店さん。気仙沼の銘酒を始め色々なお酒が並んでました。 (キミジマ)IMG_4125.JPG

2017年03月11日 10時03分

『あの日』を過ごした場所へ。一昨年に植えた桜の苗木がまた大きくなっていました。 この一年、自分は成長することが出来たのだろうか。志半ばで旅立った彼らに、頑張ったと胸を張れるだろうか-。 自分の原点の場所で、もう少し見つめ直してみようと思います。(Kazuki)

 

DSC_0439.JPG
  
  

2017年03月11日 09時04分

気仙沼神山川。 一年前に気仙沼に引っ越してきて、毎日のように見る川です。 桜がきれいな川。こんな穏やかな川も、6年前は津波が押し寄せ、海はぱっと感じないのだけど、この川の近くの私が今住んでいる一階の部屋は水に浸かったと聞いています。 川の南岸は護岸工事が進み、防災集団移転団地が進み、その向こうには、新しい気仙沼市立病院が見えます。 こちらの岸も護岸工事を控えます。 (タンタンコロリン)

 

IMG_20170311_085648-1-1008x756.jpg
  
  

2017年03月11日 09時03分

気仙沼を離れて生活している気仙沼出身のものです。 最近、相方が怪我をして絶対安静の日々、看病も仕事も家事も一人で頑張っていたけど、気持ちと体力の余裕がなくなっていたようで、些細なことで泣きたいけど泣けないような日々が続いていました。人間て、簡単にぽっきり折れてしまうなと思うことがあります。でもどの言語でも人間は言葉を交わせることができます。嫌なことも嬉しいことも楽しいことも辛いことも、なんだって勇気を出せば話すことができます。誰かと、誰とも、ほんのちょっとでも気持ちの共有をできること。分かってもらうこと、分かってあげれること。当たり前のことだけど、これってとても尊いことだと思います。生きているといろんなことがあるけれど、人間にこんな素晴らしい機能が備わっていることを忘れずに、人と向き合う勇気をこれからも小出しにしていこうと思います。(アヤ)

 

IMG_6469.jpeg