3月11日からのヒカリ2017

2017年03月11日 18時24分

今年は帰れないので、せめて味だけでも。 (アキヒロ)

 

image1_8.jpeg
  
  

2017年03月11日 18時50分

月も星も綺麗な夜空に光が上がりました。 どこまでも、届け。(アリス)

 

  
  

2017年03月11日 18時57分

東京でテキスト中継を拝見しています。気中20のブログで紹介した「3月11日からのヒカリ」ポスターの画像を見ながら、気仙沼での3本の光に思いを込めようと思っております。(気中20 オダ)

 

  
  

2017年03月11日 18時58分

魚町の洋菓子店ブリアン。 嵩上げ工事に伴う区画整理事業により、今月末で一時閉店する。 撮る前後には、名物の「いちごタルト」を食べておこうという客さんで賑わった。 同じ地での再開は、早くて2年半後との事。(Itou)

 

_20170311_181822.JPG
  
  

2017年03月11日 19時19分

一年ぶりのつなかんごはん! 美味しいです(//∇//) 楽しい夜になりそう~♪ (DJ AYAPI)

 

image1_99.JPG
  
  

2017年03月11日 19時20分

みなもからのぼる光の線。 月が明るい。空が良く見える。 (アリス) IMG_3275.jpeg

2017年03月11日 19時43分

6度目が始まりました。 月が明るいですf(^_^; (まつだ)

 

  
  

2017年03月11日 19時45分

わたしの地元のまちの花、ハナモモが咲いていました。電車が止まり、帰れず会社で過ごした翌朝、外に出ると河津桜が咲いていたのを思い出しました。今日は気仙沼にいませんが、あたたかくなったらまた遊びにゆきます。(ハナ)

2017年03月11日 20時00分

いいお天気の朝、ひらひらの窓辺にヒカリを。今日だなぁと。今、ですね。何度でも会いたい人と場所ともの(食べ物とか)が6年分の気仙沼、これからも重ね続けつつ、いつかヒカリにも出会いたいです。~したいを実行するのはわりと得意なので、近い未来に。(黒潮町のそらゆみより)

 

  
  

2017年03月11日 20時04分

3本のヒカリが、復興への架け橋となりますように-。(Kazuki)

 

DSC_0460.JPG
  
  

2017年03月11日 20時12分

最初のポイントでの撮影を終え、次のポイントへの途中に、美味い中華そばを。(庄子)

 

FullSizeRender_17.jpg
  
  

2017年03月11日 20時25分

気仙沼横丁に来ています。「七輪屋500」で、名物の「気仙沼ホルモン」をいただきました。 ウスターソースをキャベツにかけて食べるんだって。美味しい。お父さんならビールが欲しくなると思う。 そんな美味しいものだらけの気仙沼横丁も、3月20日で営業終了。 どこからきても、ここに来れれば誰かと話せる。それがここの大きな役割だったのではないでしょうか。 お世話さまでした。(アリス)

2017年03月11日 20時32分

6時半になったからね、 玄関を出たんだ 見上げてごらん夜の星をが流れてきた。 そしたら 向かいの公営住宅の人たちも、次々ベランダに出てきた。 同じ光を探していたんだ。 なんだか、うれしかった。(えみこ)

 

image1_101.JPG
  
  

2017年03月11日 20時58分

今年はいつも以上に被災者の今の声を聞けました。 重かった口も徐々に開いてきたのかな。 時間が薬。もう少しだけ時間が必死な方もおられます。このヒカリがそういう方にも寄り添ってあげられますように。 (オッキー)

 

IMG_2029.JPG
  
  

2017年03月11日 21時01分

今年も気仙沼に無事に来れました。 このヒカリを頼りに。(オッキー)

 

IMG_2023.JPG
  
  

2017年03月11日 21時04分

ここも誰かの暮らしていた場所。この地を優しく照らす三筋のヒカリ。(オッキー)

 

  
  

2017年03月11日 21時04分

架設間近の大島架橋と (Kazuki)

 

DSC_0463.JPG
  
  

2017年03月11日 21時19分

磯屋水産さんのお魚と斉吉商店さんのいくらの醤油漬けでちらし寿司を作りました。 気仙沼を想いながら美味しく楽しくいただきました。(ま)

 

image2_7.JPG
  
  

2017年03月11日 21時37分

気仙沼横丁でご飯を出してくれた七輪屋500のママと、そばで遊ぶキッズ。 トランプ遊びの知っている種類の数が半端なくて、食べながらずっとみてました。 毎日ここで夕ご飯食べたら楽しいだろうな。ごちそうさまでした。横丁の営業が終了しても、素敵なお店を開いてくださいね!(アリス) IMG_3288.jpeg

2017年03月11日 21時45分

なくなってしまったかまぼこ校舎は災害公営住宅になったんだね。新しい街の歴史はもう、始まっている。(クリス)

 

  
  

2017年03月11日 22時09分

今日は地元気仙沼で三本のヒカリを見てきました。 今年は安波山から初めて見ました。 今、気仙沼で調達した食材を内陸の一関でいただいてます。 実行委員の皆様、準備等本当にありがとうございました。 (平日内陸人&ミホ)

 

  
  

2017年03月11日 22時16分

今日震災当時小学校五年生だったという 学生さんと話が出来ました。 将来の夢は町づくり! だから学校では建築の勉強をしてるって話してました。 気仙沼のホープですね。(オッキー)

 

  
  

2017年03月11日 22時17分

ライトの向きを微調整する関係者の皆さん、ご苦労様です。(あき)

 

  
  

2017年03月11日 22時27分

ヒカリプロジェクト本部にて、毎年恒例のお汁粉でほっとする。。。 (俊輔)

 

DSC_1773.JPG
  
  

2017年03月11日 22時34分

2017年の3月11日が終わろうとしています。 6年前の夜は、この先どうなるのかという不安と絶望感しかなかった。 しかし今は思い耽る暇もないほど忙しい日々を過ごし、ふと思えば平和な日常が戻ったとも言える。 ほぼ満月の明るい月空を見上げてそう思いました。 (くまじろう)

 

image1-1-450x600.JPG
  
  

2017年03月11日 22時36分

サメちゃんと一緒に月夜に上がる光を眺めているよ~。(K. WATANABE)

 

IMG_5474-1-1008x756.JPG
  
  

2017年03月11日 22時53分

唐桑からもヒカリが見えてます。からくわ放送局(写真は小鯖から)

2017年03月11日 22時54分

とても静かな夜です。ヒカリと星空に祈りを。からくわ放送局(写真は崎浜から)

2017年03月11日 22時55分

実行委員の皆様、寒い中お疲れ様です。風邪を引かないように。からくわ放送局(写真は小鯖から)

2017年03月11日 22時59分

今年も気仙沼でヒカリを見れないけど、少しでも近くにいたいと思って、気仙沼出身の友達と気仙沼のマグロを食べに来ました。 3.11で出会った仲間。どんなに時が流れても。この出会いは一生です。(リアス気仙沼 75)

2017年03月11日 23時01分

きょうの締めは喫茶マンボ。いちごババロアは人気すぎて品切れ。かわりに食べたイチゴヨーグルトおいしかった。 まわりには他県から来たたくさんのお客さまでにぎわっております。あったかいなー。 (ちはる) IMG_7445-s.JPG

2017年03月11日 23時03分

所沢からも綺麗です。(南のドラゴン)

2017年03月11日 23時07分

ひかりもの(みきてぃ)

 

2017年03月11日 23時12分

この景色も、もう見れなくなります。(俊輔)

 

  
  

2017年03月11日 23時26分

ヒカリにレンズを向けたのは、5年ぶり。(Itou)

2017年03月11日 23時30分

あと30分、これからも力強く。(しん)

2017年03月11日 23時40分

今年も皆さまお疲れさまでした。まつだ

2017年03月11日 23時58分

消灯直前、静まった内湾の水面に写ったヒカリもまた綺麗でした。 (俊輔)

 

  
  

2017年03月12日 00時18分

3月11日からのヒカリプロジェクト2017は無事消灯を迎えました。多くのご支援、ご協力ありがとうございました!また、39_311気仙沼を届けよう。に投稿頂いたみなさま、ご参加ありがとうございました!これから実行委員会はすべての撤収作業に入りますので、後日あらためてお礼のご挨拶をさせて頂きます。(3月11日からのヒカリプロジェクト代表斉藤道有)