2016年03月11日 12時10分
美しい朝が来た。がんばるべき新しい朝だ。今日もよく考え、よく話し、よく動き、よく食べ、よく笑い、よく愛そう。すばらしきこの世界。生きている証しを刻もう。すばらしき人達と共に。(やっち)
2016年03月11日 12時27分
気仙沼湾を一望する五十鈴神社で鎮魂慰霊五年祭が斎行され、多くの参加者が海へ向かって祈りを捧げました。印象的だったのは、「わたしたちは海とともに、歩みを止めずに生きていくしかありません」という宮司さんのことば。恵みに心躍らせる日々がこれからも続いていきますように。(うえん)

2016年03月11日 12時29分
デジタルよりフィルム率が高い。

2016年03月11日 12時54分
東京から、届け。 空は、つながっている。(柏木克己)

2016年03月11日 12時58分
普段どおりの昼食。

2016年03月11日 13時02分
子供たちが大人になった時、

2016年03月11日 13時05分
5年前には知らなかった景色。 いまでは、おきにいりの景色も、だいすきな人たちも、東京よりたくさんできました。(emma)

2016年03月11日 13時06分
本日は女川町より。昨年末、女川駅前にオープンしたアンカーコーヒーの新店舗「マザーポートコーヒー女川店」でコーヒーをテイクアウト!気仙沼で慣れ親しんだアンカーコーヒーというライフスタイルが女川でも味わえるようになるなんて嬉しすぎです。こういう風に気仙沼と女川とのつながり、新しいコラボがこれからもどんどん生まれていくといいなぁ。(やまだ)
2016年03月11日 13時45分
震災のあと、新しく作られているもの。落合地区に完成したツリーハウスに登りにきました。木に登ると、なんだか無条件に心が躍りだします。いつか、わが街にも作るぞ。(うえん)

2016年03月11日 14時14分
気仙沼市の応急仮設住宅はお隣の岩手県一関市にもある。千厩、雇用促進住宅、室根の3ヶ所。5年前、空いていた用地を気仙沼市に提供すると決めた勝部一関市長が今日、それぞれの場所に住む集会所を訪れた。僕がお世話になった室根の旧折壁小学校住宅では、集まる住民は少なかったけど、5年分の感謝の気持ちを伝えるそれぞれの横顔、受け止める市長の温かい表情にグッと込み上げるものがあった。(omi)
2016年03月11日 14時42分
ヴァンガードに行きたいなぁと思って、近所の喫茶店に来ました。BGMはJAZZじゃなくて歌謡曲だけど、街の常連さんが顔を出す雰囲気が似てるので。(ハナ)
2016年03月11日 14時49分
陸前高田・華蔵寺へ。お経を唱える声、お焼香の香り。厳かな法要の隅っこに佇ませてもらいました。衣をつけた和尚さま方が、とても大きく頼もしく見えました。(くりとも)
2016年03月11日 14時51分
あれから5年。毎年この日だけは…色々な想いが込み上げてきます。自分も含め、皆様の心の内に秘めた悲しみが1日も早く解放されますように…(加藤 素朗)2016年03月11日 14時54分
とっても暖かい3月11日。毎年、手袋マフラー必須ですが、今年はなしでも大丈夫なくらいです。風が少しあるけど、とっても穏やかな暖かい日です。(千葉県・まっすー)

2016年03月11日 15時03分
5年前の今日、気仙沼出身の友人は1人しかいませんでした。そして今現在、その友人は何倍にもなりました。さらにその輪が大きくなって、私の人生における友人は5年前の何十倍にもなった。気仙沼で生きてきた友人達はとても魅力的で、頼もしい。そんな町もやっぱり魅力的。また会いに行きます。(75)
2016年03月11日 15時03分
今年も気仙沼に来ました^ ^ 少しずつ復興してて去年なかったお店ができていたり☆ ことしは横丁で黙祷を捧げます。Pray for Japan.(DJ AYAPI)
2016年03月11日 15時07分
博多にきてます。明日は佐賀競馬場でレースがあります!家族も来てるのでがんばります!見てくれてる人が元気になれるようなレースができるように!(まゆ)
2016年03月11日 15時35分
再びやってきました! 来るたびに少しずつお店は変わっていたりしますがかわらないものは、 美味しいご飯と素敵なお店の方々…♡ いつも、笑顔で迎えてくださりありがとうございます(^∇^)(千葉県まっすー)
2016年03月11日 15時49分
階上の事務所から見える景色は、5年前は田んぼしかなかったところでした。今は集団移転の家がひとつひとつ増えていっています。5年前のことがあって、自分は気仙沼に帰ってきました。その時の気持ちを大事にしたいと思います。(ささき)
2016年03月11日 15時53分
サーチライトの設置作業をおこなっている蜂ヶ崎は、マルニシ大浦工場の駐車場をお借りしています。今日も工場では、わかめの塩蔵作業が行われています。(実行委員会)
2016年03月11日 16時19分
気仙沼内湾にあるプラザホテル内に、3月11日からのヒカリ実行委員会の本部を設置しています。もし、お近くにいらっしゃった時には、お気軽に立ち寄ってくださいね。(実行委員会)
2016年03月11日 16時43分
夕暮れの安波山には、今日の気仙沼湾を眺める人たちがちらほら。今晩のヒカリを撮影する取材クルーの姿もありました。やっぱり、みんなこの場所が好きなんだなぁ。(たけひろ)
2016年03月11日 16時58分
毎年咲く実家の前の桃の花。今年は同じ時期のいつもより鮮やかに、大きく咲いていて、ほんの少しかもしれないけど、これから先の、街や人々の様々な事が良い方向へ向かう事を示唆してるって信じたい。(ken)
2016年03月11日 17時43分
今から向かいます。山形から。 雪が降りましたね。 (アリス)

2016年03月11日 17時45分
5年前に津波で全壊した職場は、2週間後の3月28日に今の場所で奇跡的に再開。 今日も無事に仕事が終わったことに感謝です。 このドアから見える町並みもこの5年でだいぶ変わりました。 (クワハラ)

2016年03月11日 18時10分
この時期は造船所も忙しく、対岸から見える光がとても綺麗です。 (俊輔)

2016年03月11日 18時15分
点灯まで30分を切りました。18時30分に点灯をしらせる防災無線が流れます。日が落ちて急に空気が冷え込んできました。(実行委員会)
2016年03月11日 18時43分
無事3本の光が点灯しました。空気が澄んでとてもきれいにみえています。(実行委員会)
2016年03月11日 18時58分
野暮用があって今夜は気仙沼に向かえませんが、心は共に。(まっしー)

image1_64.JPG
2016年03月11日 19時54分
今日の夕飯はこれ!(クリス)

2016年03月11日 20時18分
うれしくったって、かなしくったって、明日があるのだ。未来のためにお風呂はいって寝る!気仙沼プラザの温泉入って露天風呂から三本柱見るんだ! (チハ)
2016年03月11日 20時42分
この3日間、ベルリンでもラジオでたくさん東日本大震災の放送が流れています。5年前、ベルリンフィルハーモニーもベネフィッツコンサートを行って義援金をたくさん送っていました。 今夜はその義援金からできた福島県相馬市の子供オーケストラがベルリンに演奏しにきてくれます。 いつも通りに一人で仕事しながら、相馬の子供たちのインタヴューを聞いてふと涙がでてしまいました。 子供たちの情熱はまっすぐで本当に美しいなと思います。 私ももっと力をつけて、気仙沼の子供たちへたくさんチャンスをあげれるようになりたいと思います。
2016年03月11日 20時44分
今年こそはまた気仙沼にと思っていましたが、仕事がパンパンで叶わず…無念 でも、今年も綺麗に立ち上がったようで嬉しいです(次元)2016年03月11日 20時59分
あの日から5年… 今日も変わらず夜が明けた。 5年前に喪ったものは計り知れないけど、5年間で得た繋がりはかけがえのないものになった。 喪ったものを忘れず、新しい出逢いに感謝して、これからも歩いていこう。 立ち止まることもある。 振り返ることもある。 でもそれは…新たに前を向いて歩くために必要なこと…。(maekawa)2016年03月11日 21時38分
気仙沼湾を囲んで天まで伸びる3つの光。 3月11日は鎮魂を祈り、人々の絆に感謝し、希望を持って前進する ことをあらためて心に誓う日。 Pray for Kesennuma, Japan. Never Forget 3.11.2011, the Great East Japan Earthquake. (K. Watanabe)

2016年03月11日 21時52分
マグロ船が光を灯しながら入港。
(俊輔)

2016年03月11日 21時56分
今年はじめて、テキスト中継に参加し、星空が輝く中311のヒカリを見ました。気仙沼が大好きな人がこんなにもたくさんいることに嬉しくなり、これからこの街がどうなっていくのか、わくわくしました。 実行委員会の皆さま、素敵な企画をありがとうございました。 (びっくりマンボウ)

2016年03月11日 22時01分
今年もつなかんから見えたよー!!(りょうすけ)
2016年03月11日 22時16分
今日は金曜日ということで、気仙沼に帰って来ました。 数年ぶりに三本のヒカリも見ることができ、大変うれしく思います! 今年は私用で親戚一同集まりましたので、集合写真ををお送りいたします。 親戚一同、三本のヒカリを見ることができ、ありがとうございました! 実行委員の皆さま寒い中、本当にありがとうございました! (平日内陸人)

2016年03月11日 22時21分
震災から5年。会社の入口には、常務が撮った気仙沼の綺麗な景色の写真と共に、3月11日からのヒカリのポスターを飾りました。(ヒロノ)

2016年03月11日 22時22分
唐桑半島の先端近く、津本からのヒカリ。星が降るような夜空に凛々しく優しい光。 この暖かさ、みんなに届いて欲しい。(からくわ放送局)

2016年03月11日 22時22分
素敵な出会いに、この5年の苦悩に、みんなの思いに、お酒を酌み交わしながら涙が出そうになりました。この瞬間に心から感謝。ありがとうございます!(DJ AYAPI)
2016年03月11日 22時24分
今年も、この日に気仙沼にいます。
今日思ったこと。311にも普通の生活を過ごすことが、何よりの復興かな。久しぶりの仲間に会えば、語りあい、酌み交わし、笑顔を見せる。そこには、被災地だからやめよう、というのは考えすぎ。
来年も来れるかな。
(おおえ)

2016年03月11日 22時27分
「がんばる、臨時船」 あの日、沖出しで幾度の波を凌ぎ、3日目から島民唯一の貴重な足として懸命だった臨時船ひまわり船長の菅原さん。あの日から7ヶ月間、計約1万人を行き来をサポートしたという鉄人だ。「好ぎでやってっから、何も苦になったごどないよ(笑)」平成28年3月11日午後10時。島へ帰るお客を乗せ、大島行き最終便が出た。(omi)
2016年03月11日 22時29分
仮設住宅で過ごす最後の3.11 今夜も空を見上げる。この町で生きていくと決めた。(Ryo)

2016年03月11日 22時43分
カナダのトロントは夜が明けたところです。こちらの空は曇り気味ですが、繋がっているんだなと、遠く星空と3本のヒカリの塔を想い浮かべています。 (大介)
2016年03月11日 22時44分
私の祖父の5回目の命日。 南町に生きた祖父は内湾を観る墓で眠ります。 みんなでお墓参りしながら、「おじいちゃんはどう思う?」昔は空き地などなかった内湾地区、今は土が見えます。瓦礫が無くなり今度はまたそこに建物が建つのよ!大丈夫、安心してね。 (カナ)2016年03月11日 22時58分
大震災当日は、気仙沼市立病院のある気仙沼中央部の高台にある九条小学校に勤務しておりました。 大きな揺れで老朽化した校舎はサッシがねじ曲がり、壁のあちこちが剥がれ落ち、窓ガラスは砕かれました。 子供たちは着のみ着のままで校庭に避難し、恐怖と寒さで震えていました。 ずっとずっと不気味な不協和音を奏でたままのサイレン…もう大変なことが起きたのは分かるからもう鳴りやんで…。 一晩中、寒さとサイレンに怯え続けた子供たち…。夜は、運動会用のテントとブルーシート、それにその辺からかき集めた木で焚いた焚き火で何とかしのいだよね…。 今でも焚き火を見ると思い出す…夢だといいなと思ったあの日…。2016年03月11日 22時58分
だいぶ冷え込んでいますが、安波山には大勢の人がこのヒカリを見に来ています。東京で暮らしていると、震災を他人事のようにスルーして生きることは簡単です。でも僕は、他人事ではなく、自分ごとだと思って関わりつづけたい。そんなことを思いました。(うえん)
2016年03月11日 23時10分
毎年うっすらとしか見えなかったのに、今夜は唐桑の外洋側からも3本の光がよく見えます。星がくっきりの夜、甘くあったかいココアを女3世代で飲める幸せに感謝します。 (くまりさ)
2016年03月11日 23時13分
今日は気仙沼へは行けないけど、気仙沼仲間と共に気仙沼を想って。 気仙沼の食材と宮城米で過ごす夜 in Tokyo (Lena)

2016年03月11日 23時18分
あれから5年、工程表で描かれた通りのペースでおおむね順調に復興工事は進んでいますが、あの日に想像した5年後からはあまりに早く5年が過ぎ、変化したことも多いですが、まだ変わらない状況もあり… その間にも気仙沼から離れていく方も多いですが、東京から、これから5年も変わらぬ想いで気仙沼と共にありたいと思います。(あしな)

2016年03月11日 23時20分
毎日、気づけばほんと毎日一緒に、気仙沼で出会った日から4年半。基本的には使いやすくてお気に入りだから、だけどもちろん、毎日、カツオやカモメや松やツバキやいかりや気仙沼、を見ています。そしてもちろん、明日からも。今日は朝の美術館につれて来てみました。が、すっかり夜に!いつか、ヒカリにも会いに行きます。(砂浜美術館のひらひら仲間より)

2016年03月11日 23時24分
気仙沼横丁の「大漁丸」さんのママと。 気さくな様子にホッとして記念撮影。 2017年春に大島へと移るそう。 ここでの思い出を胸にした、 元気な船出に期待します。 (アリス)
2016年03月11日 23時33分
見上げてごらん、夜空の星を 今夜は空に触れてみよう 果てない空も、今なら近くに感じられる 目に見えないものや、身近な人とのつながりにもう一度感謝したくなる気持ちになります。 今日、夜9時の気仙沼には美しいオリオン座が。 (アリス)
2016年03月11日 23時37分
光の柱を見上げています。 これからの5年間、あっと言う間に過ぎてしまいませんように。 少しでも多くの方が、大切に思える時間を過ごしてゆけますように。 (カヨ)

2016年03月11日 23時39分
今年も晴れてきれいに見えました。きっと天国まで届いている事でしょう! (せ)

2016年03月12日 00時00分
亀山から内湾を見るとちょうどヒカリが重なり2本に見えます。亀山山頂から見るヒカリの柱は今年で3年目。 寒かったですが、誰もいない場所でただ1時間ヒカリだけを見つめていました。 (morifumi)
2016年03月12日 00時08分
5年目の3月11日からのヒカリが無事消灯を迎えました。たいへん多くの方々のご支援とご協力、この中継に参加、閲覧して頂いたみなさま、本当にありがとうございました。このあとスタッフ一同は撤収作業をおこない開催終了とさせて頂きます。後日あらためて御礼の言葉を掲載させて頂きます。
3月11日からのヒカリ実行委員会