3月11日からのヒカリ2015

2015年03月11日 16時09分

天皇皇后両陛下の、追悼式帰りの車列に合いました。立ちどまって、生への感謝を込めて一礼しました。(KENJI)

IMG_5010.JPG

2015年03月11日 16時26分

蜂ヶ崎のライト設置完了しました。順次設置していきます。(警備担当)

IMG_2566.JPG

2015年03月11日 16時37分

夜の撮影に備え10個入りのカイロを買い、久しぶりにヴァンガードへ。 この店も津波で酷い被害にあった。 相変わらず素っ気ない接客が懐かしい。(初沢亜利)

image1_32

2015年03月11日 16時51分

去年、私が引っ越してきた東新城という街には「サクラボウル」や「アンカーコーヒーマザーポート店」など、完成間近のお店がたくさんあります。春になったら、若者や観光客も足を運んでくれるようになりそうです。次は映画館ができてくれたら最高だなぁ! (SAE)

IMG_5362.JPG

2015年03月11日 17時10分

神明崎のライト設置も完了しました。(警備担当)

IMG_2568.JPG

2015年03月11日 17時21分

震災時には800名の方が避難し命を繋いだ、気仙沼魚市場屋上。 (俊輔)

DSC_1149~01.jpg

2015年03月11日 17時26分

自前の”ライトセーバー”を持って今年も来てくれた。”警備隊長”の栃木みやげのイチゴの菓子は茨城県古河市で作られていた。(今夜の寒さ、おつかれさまね)みちた

kimipy.jpg

2015年03月11日 17時28分

気仙沼魚市場は今日はお休み。 内湾は静かに雪が降っています。対岸では大きな造成工事が進行中。 (俊輔)

DSC_1143~01.jpg

2015年03月11日 17時42分

東京での追悼式。一般弔問の列で、震災時気仙沼支局にいた記者さんがすぐ後ろに並んでいました。表向き取材名目のようですが、会社にばれないようにと報道カメラを避けてたあたり、個人として参列したのでしょう。やっぱり気が気でなくなる日なんでしょうね。またその後ろには、内田裕也さんが並んでいました。(KENJI)

IMG_5011.JPG

2015年03月11日 17時46分

毎年この日、追悼式に出て3回。 この立場で参加するのは今回が最後となりました。多くの方からお声をかけていただきました。立場が変わっても、また気仙沼に来ます。ありがとうございました。 (副市長おおえ)

DSC_9834.JPG

2015年03月11日 18時00分

あの日、一夜を過ごした母校・南気仙沼小。あれから4年。災害公営住宅として新たな一歩を踏み出した。 姿、形、景色は違っても、思い出の場所にまた、人が集う。これほど、嬉しいことはない。耳をすませば、子供たちのあの掛け声が僕には聞こえてくる−。 (Kazuki)

DSC_0507.jpg

2015年03月11日 18時01分

ヴァンガードからプラザホテルまで歩くだけで、死にそうに寒い。 そんな中、ホッとさせらる、あるいはニヤッとさせられる光景。(初沢亜利)

image1_34.JPG

2015年03月11日 18時02分

マリアチャペルからの内湾を一望。 気仙沼でここの景色が一番好き。この港こそ気仙沼の宝物。(みっきー)

IMG_1618.JPG

2015年03月11日 18時05分

Be with you. Love. (by yuu)

10345815_10203516045357055_1307629808775771249_n_2.jpg

2015年03月11日 18時20分

もうすぐ点灯時間が訪れます。雪が舞ってきて外は今年も冷え込んでます。 (道有)

image1_35.JPG

2015年03月11日 18時54分

無事夜空に真っ直ぐ光が立ち上がりました。 雪が舞って、光が生きもののように感じます。 (実行委員会)

image1_37.JPG

2015年03月11日 18時56分

よーし、撮りに行くぞー! (初沢亜利)

image1_36.JPG

2015年03月11日 18時57分

沖縄からこの日のために帰ってきた写真家初沢氏、えっと、どんだけ貼ってんの。(コヤマ)

 

 

実行委員会本部 on 3.11

2015年03月11日 19時10分

雪のお陰で柱がハッキリ見えます (ひろみ)

DSC_0276.jpg

2015年03月11日 19時12分

腹が減ってはヒカリは立てられないのです。 (俊輔)

DSC_1158~01.jpg

2015年03月11日 19時17分

温かい支援で被災から再建した創業明治19年の銭湯亀の湯は魚町にある。 
親父さんは今日も燃料となる木材で火を「くべる」。 
「今日寒がったもん、復興現場作業員だのボランティアさんだの、あったまってほしいね。」 
今夜も、いつも通り営業してます。(かずおみ) 
kazuomi

3月11日からのヒカリon 3.11

2015年03月11日 19時27分

東京日野市から、ともしび届けます 石橋直人より

image1_38.JPG

image1_38.JPG

2015年03月11日 19時30分

このほやボーヤに一目惚れ。 3月11日という大切な日に気仙沼に来ることができて、気仙沼の空気を感じることができて良かったです。 (ゆめっちょ)

DSC_3866s

2015年03月11日 19時33分

鎌倉十三仏詣実行委員会で宗派を超え58名の僧侶による法要が鎌倉の大仏のもとで万灯会が行われました。 気仙沼出身で鎌倉在住の友人と参列し、宇宙を感じて祈りが鎌倉から東北へ届いた瞬間。

image2.PNG

2015年03月11日 20時32分

雪が光りの柱を演出。亡くなられた全ての方のご冥福をお祈りします。そして、スタッフの皆さん、本当にありがとうございます(_ _) なべ

IMG_20150311_192728.jpg

2015年03月11日 20時56分

安波山から、4年目の3月11日のヒカリが立ち上がっています。(裕隆)
リサイズIMG_4645

安波山on 3.11

2015年03月11日 20時57分

1年前にいなくなった仲間に
(ふじみつ)
fujimitu

気仙沼市内 on 3.11

2015年03月11日 21時06分

今日は珍しく多賀城で会議でした。この地も津波被害をうけました。今日はこの地で黙祷を捧げ、気仙沼を想いました。 どの人にも素敵な未来がやってきますように。(のりこ)

tagajo-2

2015年03月11日 21時10分

唐桑ユースホステルの今夜の晩餐♪美味しいもの食べて酒呑んで~。 20150311_211010.JPG ​ミカミ

2015年03月11日 21時13分

雪だなんて、、、と残念に思っていたら、こんな素敵な光が!たくさんの雪が舞っていてとても綺麗でした!(コマツ)

1426075536227.jpg

2015年03月11日 21時14分

今年も息子と見に来ました❇よーこ

20150311_195909

2015年03月11日 21時17分

蜂ヶ崎より。(キミジマ)

IMG_2583.JPG
蜂ヶ崎 on 3.11

2015年03月11日 21時17分

鮪立児童館前から気仙沼の夜景と共に3つのひかりが見えました~。リアス唐桑ユース(さい) P3110430.JPG

2015年03月11日 21時27分

今日はお友達のお誘いで横浜よりはるばる気仙沼へ駆け付けましたぁ。初マンボデビューとなり、ラーメン&キムチ丼セットを注文、お腹も心も満足です!(投稿者 浜鉄)

DCIM1502.JPG

2015年03月11日 21時30分

震災の日、その後も電気が復旧するまで夜は真っ暗で、自分の手も見えないほどでした。 そんなときに、友人や家族から届いた自分を心配してくれるメールがとてもありがたく、力になりました。 今でもデータが消えないようにしています。あのときの気持ち、感謝の念を思い出させてくれます。 (俊輔)

DSC_1160~01.jpg
on 3.11

2015年03月11日 21時51分

唐桑半島鮪立(しびたち)湾からのヒカリ。あの日から続く悲しみを優しく包むようなヒカリと星の夜。
※スタッフの皆様、寒い中お疲れ様です(からくわ放送局)

IMG_0369

2015年03月11日 22時00分

何だか今日は1人でいたくないな、と、気仙沼のご飯が食べられる目黒のお店にみんなで集まりました。みんなで食べるご飯はおいしいね、と、気仙沼を思いながら、食べてます。またみんなに会いに行きます、大好き気仙沼!(リアス気仙沼)

IMG_9332.jpg

2015年03月11日 22時00分

船で漕ぎ出すぞ!唐桑オーレ君 P3110437.JPG

2015年03月11日 22時04分

公園で子どもが遊び、オトナは喫茶店で談笑し、仕事帰りのスーパーで何を買うかを迷い、家でホッとして本を読んだりテレビを見たり… かけがえのない時間がありがたいと感じる。 あの日を忘れない。 忘れられない。 多くの支援、応援ありがとう。

image1.jpeg

2015年03月11日 22時21分

商工付近から。大島からの臨時船が行ったり来たりしています。(俊輔)

IMG_3485.JPG
内湾 on 3.11

2015年03月11日 22時30分

唐桑のツリーハウスから。りょうすけ。

unnamed

2015年03月11日 22時36分

ドイツは11日の14時半になりました。  先ほど展覧会に出品していた絵達がアトリエに無事に帰ってきました。スイスとの国境より帰ってきたこの絵達は、震災後に初めて描けた絵でした。  祈るような気持ちで描いたこの絵に、偶然にも3月11日に再会ができたことを嬉しく思います。会いたかった人達に会えたような、そんな懐かしさが込み上げています。  3本の光の柱、「綺麗だっちゃ〜」と家族から電話で実況報告がありました。実行委員会のみなさま、寒い中、素晴らしい感動をありがとうございます。(アヤ)

cameback1.jpg

2015年03月11日 22時50分

モントリオールに来てから1年半、やっと少しずつ自分のやりたい授業ができるようになってきました。今日は地球のほぼ反対側から、学生9人+私で気仙沼のことを思っています。(リアス気仙沼ともこ)

20150311_225055.jpeg

2015年03月11日 23時00分

四年が過ぎ、変容して行くまち…。これから。このヒカリある限り。実行委員の皆様、有難うございます!手伝えなくてゴメンナサイ。朝日町より(塚本)

DSC_0020s

3.11

2015年03月11日 23時04分

京都でソムリエとして活躍している旧友が送ってくれた、東北6県のブドウを使ったワイン VIN de MICHINOKU 。 3月11日の19時に家族で開けました。 (俊輔)

wine-s

2015年03月11日 23時11分

今日は夕方からがっちり仕事の打ち合わせで、3月11日のことを考える暇もありませんでしたが、未来に向けたとても良い打ち合わせができました。ようやく今さっき帰宅して、パソコンを開いて、今年も3本の光の柱が無事に立ち上がったことを確認して安堵し、また、これまでのテキスト中継の投稿を読み返しながら、改めて気仙沼に思いを寄せているところです。この寒く厳しい天候の中で尽力されているスタッフの皆さんに心から感謝の気持ちを伝えたいです。 (やまだ)

150311-224807.jpg
on 3.11

2015年03月11日 23時13分

初めて見たマリアチャペルからの景色は、本当に素敵でした!私もここで結婚式を挙げてみたい!と思える素晴らしい眺めに感動しました!(^^)(うみべ)

1426081997713.jpg

2015年03月11日 23時15分

雨の音をききながら、台所でひたすらクッキーが焼けてくるのを待つ こぶたの親子。
「ぼく、いま しあわせ」と こぶたくん。
「あら、どうして?」と かあさん。
「かあさんが そばに いてくれるんだもの。アマンダもいるし、それに ぼく さむくもないし、雨にぬれてもいない。あたたかい。やけているクッキーもあたたかい」 すると かあさんも いいました。
「ほんと。そのとおり。だからね、かあさんもクッキーを やく日が すきなの」
大好きな絵本。みんなに クッキーをやく日のしあわせが ありますように。
(くまりさ)

kobuta-s

2015年03月11日 23時16分

今日もつながりに感謝。ありがとう。今年も、待ってるよ。待っててね!(砂浜美術館のひらひら仲間)

20150311_231623.JPG

2015年03月11日 23時17分

大浦からの気仙沼内湾。明るいです。 (俊輔)

IMG_3489.jpg
大浦 on 3.11

2015年03月11日 23時21分

今年も気仙沼から離れていますが、今日の気仙沼の情景が見ることができ嬉しく思います。 スタッフの皆さん、仕事があるのにもかかわらず、ありがとうございます。 地元気仙沼が日本中、世界中の多くの方に想われ、愛されていることを誇りに思います。 (投稿名:平日内陸人)

2015年03月11日 23時25分

気仙沼復興協会(KRA)の皆さん、今年も警備にご協力いただきました!寒い中、本当お疲れ様でした。(Kazuki)

DSC_0527.jpg
実行委員会本部 on 3.11

2015年03月11日 23時32分

このヒカリを、4年が経った今、やっと初めて生で見れました 見れなかったのか、見たくなかったのか、なんだかよく分からないまま。ただ時間が過ぎてしまった気がします。良いものを見させて頂きました。ありがとうございました! 気仙沼デザイン  佐々木

2015年03月11日 23時44分

気仙沼市の大江副市長さんが、実行委員会本部があるプラザホテルに激励にに来ていただきました(^_^)ノ今月末で退任されるので、寂しいですが、これからも気仙沼のため、応援いただければ幸いです!

DSC_0529.jpg
実行委員会本部@気仙沼プラザホテル on 3.11

2015年03月11日 23時48分

(よーこ)

IMG_4645-600x400.jpg
3月11日からのひかりon 3.11

2015年03月11日 23時49分

スタッフの皆さん、寒い中、お疲れさまです!ほや太郎

DSC_1831.JPG
3月11日からのヒカリon 3.11

 

2015年03月11日 23時50分

君嶋くん、ありがとう。 寒い中、お疲れ様。

(かずおみ)

238A5576

3月11日からのヒカリ on 3.11
  
  

2015年03月12日 00時10分

3月11日からのヒカリ2015は無事消灯を迎えました。たくさんのご理解とご支援頂きましたこと、改めて心より感謝申し上げます。

これよりスタッフ一同で撤収作業へと移りますので、後日あらためて御礼の言葉を重ねさせて頂きたいと思います。

※テキスト中継もここで終了になります。まだ掲載できない投稿は後日アップさせて頂きます。

(3月11日からのヒカリ実行委員会)


_DSC0390

3月11日からのヒカリ実行委員会 on 3.11