blog

ブログアーカイブ

2018年03月10日:

気仙沼湾周辺では、被災した有形文化財の修復も進んできましたね。ここは魚町1丁目の武山米店さん。街の思い出を引き継ぐことができるっていいよね。(みちあり)

 

image1_12.jpeg
  
  

Fwd: テキスト中継

2018年03月10日:

山のかたちって、みる角度で変わるんだよね。気仙沼を見守る室根山も、隣の矢越のカフェからみるとまるで違う。 矢越の室根山は富士山みたい。 でもどこからみても室根山は室根山。 それぞれが想う山のかたちがそれぞれの山。 (たけちよ)

 

IMG_4619.jpg
  
  

Fwd:

2018年03月10日:

仕事場に来たら、駐車場の梅の木が花をつけていました。 この土日の気仙沼は、穏やかなお天気になりそうです。 今年もたくさんの方が訪れて下さっているみたいです。 良い時間を過ごしていただけますように。 (*Kazue*)

 

DSC_3362-01.jpeg
  
  

Fwd: 未来を創るひとたち

2018年03月10日:

この子たちが未来を創る。 今日もコツコツ学ぶ。(ホライズン)

Fwd: 今年は晴れ

2018年03月09日:

ここ数年、雪が降ったり、荒天になる日も多い3月11日ですが、今年は晴れみたいです。私は気仙沼周辺をぐるぐる回っている予定!穏やかな1日になるといいなと思います。 観光コンベンション協会にある、ホヤぼーやの気仙沼弁ハンコ。「チョスナ」のハンコ使いたいな~。(サユミ)

 

image2_8.JPG
  
  

Fwd:

2018年03月09日:

7年前の出来事がきっかけで東北・気仙沼に来た自分。このマチでの生活も5年目に入りました。気仙沼に来て以来ずっと住んでいる宿舎の部屋に、今年は部屋にポスターを貼りました。 明後日でまる7年、あの日から今までのことを思い起こしながら11日を迎えたいと思います。 (3本線)
IMG_1336.jpg

2018年03月09日:

生まれ育った南気仙沼地区の現在です。7年経っても、まだかさ上げ工事をやっています。見渡す限りほとんど何もないけど、近い将来、必ず魅力的なエリアになります。大好きな南気仙沼を盛り上げられるように情熱エンジンで頑張ります!(小山)

転送

2018年03月09日:

秋に移転した気仙沼市立病院。街は少しずつ変わっています。(みちた) IMG_4263.jpg

Fwd:

2018年03月09日:

道路の嵩上げは完了したが、津波到達水位サインを見ると自然の驚異を感じる。(YAMA)

 

IMG_2950.JPG
  
  

Fwd: 大谷の海

2018年03月09日:

去年の秋、1年ぶりに気仙沼に帰省した時の大谷の海です。 気仙沼の至る所で長い工事がされていますが、 いろんな人の努力と愛情で、一歩一歩気仙沼は美しくなって行くんだなあと実感しました。 今年も帰省するのが今からとても楽しみです。 (アヤ)

 

20171027_140444.jpg