2018年03月11日:
【銭湯亀の湯】
魚町地区復興事業(嵩上げ工事対象)により昨年、創業明治19年の歴史に幕がおりた。
2012年7月の営業再開前日、親父さん(四代目)と一番風呂に入った思い出、解体の様子にお互い込み上げたけど、暖かな陽差しが僕らの心を和らげてくれた。(Itou)

2018年03月11日:
世田谷区船橋から「3.11を忘れない!」追悼イベントの準備をしています。
町会と小中学校のPTAとおやじの会のみなさんが参加して、当時のことを思い出し伝えていこうという想いで参加協力してくれています。
大看板の写真は、「3月11日からのヒカリ」プロジェクトさんより画像をご提供いただきました。世田谷区船橋の空と、気仙沼の空をつなげました。
2018年03月11日:
「いつかヒカリにも会いたい。~したいを実行するのはわりと得意なので、近い未来に。」と、昨年書いた時から、決まっていたのかも。昨日の仕事終わりにこの切符で出発、どんどん近づいてます~(黒潮町のそらゆみより)
2018年03月11日:
気仙沼の朝は毎年パン・オ・ショコラとカフェ・オ・レ。(初沢亜利)
2018年03月11日:
何故か海を見ながら食事をしたくなり、K-portさんに来ました。震災後に渡辺謙さんがプロデュースされたお店です。
今日も普段どおりに生活できることに感謝です。
(三本線)
2018年03月11日:
仕事で、気仙沼の離島・大島に向かう船にいます。来春開通予定の気仙沼大島大橋が、陽光に輝いています。未来へ続く『希望の架け橋』です。(かずき)
2018年03月11日:
今朝の地元紙・三陸新報。1面の見出しは『希望胸に 明日へ』。特別な朝です。(かずき)
2018年03月11日:
今日もいい天気です。少し寒いですが。(南のドラゴン)
2018年03月11日:
気仙沼のシンボル「安波山」。今日はここから一日をスタートさせました。
鹿折〜内湾〜南気仙沼地区を見ることができる安波山、定期的に登っていると変化がよくわかります。
今日は追悼と鎮魂の日。長い一日が始まります。
(三本線)
