blog

ブログアーカイブ

2014年03月09日:

被災したほとんどの建物は、取り壊され撤去されています。 しかし、3年が経過しようとしていても、まだあの日のまま時間が止まっている場所も点在しています。(クワハラ)

DSC_1317.jpg

Fwd: ぴんぽん

2014年03月09日:

気仙沼の夜といったら居酒屋ぴんぽんです。昼間の顔はというと、、お店の前で洗い物してます。 (みちあり)

20140309_134806.jpeg

2014年03月09日:

気仙沼内湾を見守る安波山。貝殻で出来た龍がお出迎えしてくれます。(キミジマ)

photo1_6.jpg

2014年03月09日:

昨日、紫市場に移転オープンした福建楼さんでランチ。お手頃で美味しい中華がいただけます。(キミジマ)

photo1_5.jpg

ぴんぽん

2014年03月09日:

気仙沼で有名な居酒屋「ぴんぽん」。震災後は2階のみで営業していましたが、いよいよ1階の改装工事を行っています。完全復活、間もなく。楽しみですね! (やまだ)

DSC_1389.jpg

三陸新報

2014年03月09日:

三陸新報を携えて登場のかずき記者。今日の三陸新報1面には「3月11日からのヒカリ」の広告記事が大きく載っていますので、ぜひご覧ください!市外からお越しの方も、コンビニなどで購入することができますよ。 (やまだ)

DSC_1406.jpg

塚大さん

2014年03月09日:

紫市場・塚本八百屋さんの息子・塚大さんも帰省中。齊藤茶舗にふらっと立ち寄ったところをパシャリ。この週末は帰省している人が多そうですね。 (やまだ)

DSC_1401.jpg

観光報告会準備中

2014年03月09日:

13時30分から、南町・カドッコで「けせんぬま観光報告会2014」が始まるので、その準備中。気仙沼で観光の取り組みをしている団体が集まって、それぞれの活動と今後の展望・課題を共有します。一般参加も可能なので、ご参加ください! (やまだ)

DSC_1404.jpg

2014年03月09日:

久々の気仙沼。安波山から気仙沼湾を望む。(ほんま)

photo1_4.jpg

2014年03月09日:

唐桑半島の三陸復興国立公園にある折石。大理石を多く含むこの沿岸の岩場は、写真では分かりづらいですが、白く輝きとても綺麗です。夕焼け時などもまた違った表情を見せてくれます。(キミジマ)

photo1_3.jpg

photo1_3.jpg