blog

ブログアーカイブ

からくわ御殿マップ

2014年03月09日:

けせんぬま観光報告会のフリートークタイム。からくわ丸の拓馬さんから、今後やりたい取り組みとして、唐桑御殿の要件を定めて認定制度をつくりたいという、素晴らしいアイデア!唐桑御殿を巡れるマップづくりまでできたらいいよね、と楽しみな取り組みになりそうです。 (やまだ)

DSC_1494.jpg

Fwd:

2014年03月09日:

気仙沼大島にて瓶玉作り、初めての事ばかりですが 優しいおじ様たちに習って無事に完成しました 帰りにはサプライズお見送りしていただきました。 感動!!! 気仙沼大島素敵なところ☆ Re:us気仙沼 75

DSC_5805.jpg

2014年03月09日:

15時20分便、大島→気仙沼行き出港します。
(まっしー)

20140309_152738.JPG

観光報告会

2014年03月09日:

けせんぬま観光報告会、各団体からの活動報告に続いて後半戦に突入。参加者が車座になって、これまでの報告内容をもとにしてのフリートークタイムです。 唐桑には砂浜がないので、砂浜の海岸には馴染みがないとか、そんな話も。なるほど〜。 (やまだ)

DSC_1488.jpg

2014年03月09日:

気仙沼市本吉大谷地区を中心に防潮堤問題・まちづくりに関わっている三浦さん。このあと16頃からに日本テレビ「バンキシャ」で村井知事と対談されるそうです。皆さん是非ご覧下さい。

photo1_8.jpg

気楽会の観光案内課

2014年03月09日:

けせんぬま観光報告会、4番目の発表は「気楽会の観光案内課」を道有くんから。2011年9月からスタートした「気楽会の観光案内課」は毎月1回定例(冬期はお休み)でこれまで16回開催し、昨年は4〜10月までで、延べ75名にご参加いただきました。2014年シーズンは4月から再開しますよー!(4月20日開催予定) (やまだ)

DSC_1478.jpg

気仙沼観光コンベンション

2014年03月09日:

けせんぬま観光報告会、3番目の発表は気仙沼観光コンベンション協会の熊谷さん。気仙沼への観光ツアーや教育旅行の誘致、震災語り部の活動をしています。4月2日からは、改装して再開する「海の市」の2Fに事務所を移して、観光案内所をオープンするそうです。※海の市の1階の営業開始はもう少し時間がかかるそうです (やまだ)

DSC_1470.jpg

2014年03月09日:

「かぜ、ぴゅーぴゅーだねー」女の子の元気な声が響く。寒かったね。 線路が散歩道になり、もうすぐ3年。鹿折唐桑駅にて。 (かずおみ)

20140309133937.JPG

2014年03月09日:

仮設住宅への支援を中心にご尽力されてる地元団体。“ボランティアステーションin気仙沼“のお二人。「住宅再建などまちづくり支援に引き続き関わっていきます」とスタッフの畠山さん(キミジマ)

photo1_7.jpg

からくわ丸

2014年03月09日:

けせんぬま観光報告会、2番目の発表は唐桑を拠点に活動している「からくわ丸」の拓馬さんと立花さん。外から大学生を巻き込んでのまち歩きを行い、よそ者視点を活かして地元の魅力を発見する活動をしています。

DSC_1450.jpg