blog

ブログアーカイブ

ダック

2014年03月09日:

気仙沼の夜、元銀座アスターのシェフならこんな北京ダックもいただけます。
(みちあり)

20140309_205412.jpeg

Fwd:

2014年03月09日:

我が家の気仙沼その2:佐浦酒造さんと新澤酒造さんのゆず酒。どちらも気仙沼大島産ゆずを使用。県内外の方に好評です。

These are kind of Japanese Sake, made from Japanese Lemmon which grown in Kesennuma Oshima island.
(クリス)

photo1_12.jpg

Fwd:

2014年03月09日:

紫市場にて (omori)

_MG_9473.JPG

Fwd:

2014年03月09日:

栃木めっけの会の皆さんによる『気仙沼を花火で元気にしよう!』の追悼花火。 はしゃいだ子供たちの声も聞こえてきました♫ (Yoko)

20140309_190535.JPG

花火

2014年03月09日:

大川を挟んで南町紫市場商店街の方で花火が打ち上げられています。 家路に帰る人も、足を止めて見上げていました。 (みちあり)

20140309_184228.jpeg

2014年03月09日:

明日は、市民会館で「はまらいんや気仙沼フェスティバルさだまさしコンサート」がおこなわれます。今日はリハーサルでした。NHKの生中継もありますよ。気仙沼のみんなも出るかも?[コヤマ]

DSC_1636.jpg

2014年03月09日:

先程“バンキシャ”に出演し、防潮堤問題に関して語った三浦友幸さん。気仙沼を始め三陸沿岸では、若い方々が立ち上がってご尽力を尽くされています。本当に応援していきたいです。(キミジマ)

photo1_11-600x450

2014年03月09日:

知り合い人も、初めての人も、直ぐに仲良くなっちゃう。人の魅力が気仙沼の魅力です。(キミジマ)

photo1_10.jpg

Fwd: 時間差。

2014年03月09日:

弁天町のホテル一景閣(写真左) 右奥が職場だったビル。 あれから間もなく3年。 前に進んだ場所と、あの日から時が止まったままの場所。
(伸)

140308_173506673.jpg

Fwd: からくわ わず。

2014年03月09日:

震災前まで暮らしていた唐桑町鮪立地区。 1年以上行っていなかった自宅跡には やっぱり何もなくて。   気仙沼のためにも、 明日からまた、   頑張っぺなぁ。   (Erimaru)

attachment00.jpg