2014年03月11日:
叔母にお供えの花が届きました。淡くて明るい色の似合うひとだったなあ、としみじみ。喜んでくれてるといいなあ。
(ほなつ)
2014年03月11日:
あの日からの沢山の、いろんな気持ちは忘れられない。
けれど、やっぱり海嫌いになれないな。
産まれ育ったこの、地元がすき。
本吉がすき。
(むちゃち)
2014年03月11日:
我が家の気仙沼その7: 縁さんの帆布ミニポーチ。USBを入れるのに最適。(クリス)

photo1_29.jpg
2014年03月11日:
我が家の気仙沼その4: 渡辺謙さんに直接いただいたK-portのショップカード。オープン前だったから早く実際に行きたいな。The shop card of K-port from Ken Watanabe. I have not been there, I want to go as soon as possible. (クリス)

photo1_28.jpg
2014年03月11日:
我が家の気仙沼その6: 政宗の夢、常長の現。月の浦が気仙沼近郊説もあるらしいのであげておきます。少し難しいけどぜひ読んでもらいたい一冊です。(クリス)

photo1_27.jpg
2014年03月11日:
浜の家さんの海鮮どーん!!
(リアス気仙沼 ふみあき)
2014年03月11日:
あの日から、さながら不夜城となった市役所。
目に見えた復興が進まないことに対する、市民のみなさんの不安、いらだち、怒りといった「気持ち」を感じながらの日々。
願わくば、そういった「気持ち」を、私たちの推進力にうまく変換させて、復興を進めさせていただきたい。
なかなか見えないが、市役所も、戦っている。
( 副市長 大江真弘)
2014年03月11日:
平成26年3月11日午前11時、あの日から3年経った気仙沼です。
(オールラウンドヘリコプター 渡部)
2014年03月11日:
南町の昼下がりです。撮ったのは一昨日の日曜ですけどね( ^^)
(kazusan)
2014年03月11日:
あの日の2週間前に行われた水産加工品の見本市。自慢の佃煮を説明するハツラツした笑顔と声、旨味はずっと記憶に残ってるよ。
何ともない景色だけど、一件一件に哀しみがあります。(かずおみ)