2014年03月11日:
安波山から 浪板方面。 風がものすごく冷たいです (ゆうこ.52)

SH3F0101.jpg
2014年03月11日:
市内鹿折地区全域で大規模なかさ上げ工事が行われていました。 いつも通っていた道路がつけ代わり、工事のため立ち入れない場所も多いです。 (たけひろ)
2014年03月11日:
このプロジェクトに無償で発電機を提供していただいている地元気仙沼の内海工業さん。今年もお世話になります!
2014年03月11日:
3ヶ所目となる蜂ヶ崎の設置も始まりました。完了すれば、あとは点灯を待つのみです。(警備担当)
2014年03月11日:
神明崎の設置作業も始まりました。まずは発電機の荷下ろしからです。(警備担当)
2014年03月11日:
福岡から気仙沼へ届け!!! 3年が経つのですね。小樽のワックスボウルが気仙沼へつながり、宮崎でも広まりました。いまは福岡ですが宮崎では変わらず今年もワックスボウル作りを行いました。僕たちは絶対に忘れません。福岡から思いを込めて!

2014年03月11日:
2時46分
この時間ではない。
皆、これから考え行動していた。
懸命だった。(かずおみ)
2014年03月11日:
八日町青龍寺にて、追悼式が行われようとしています。
2014年03月11日:
ヒカリが上がる3ヶ所の1つ、柏崎では照明の設置・動作確認が始まりました。雪が少しちらついています。(警備担当)