blog

ブログアーカイブ

2014年03月11日:

この日のために買った新しいカメラで撮りました。浦島の高台から美しき気仙沼湾。(コヤマ)

IMG_9258web

Fwd:

2014年03月11日:

皆様の写真を見ながら気仙沼を想っています。 ありがとう。(ゆみ)

Fwd:

2014年03月11日:

いつ来ても、笑顔で迎えてくださるお店のお母ちゃん、お父ちゃん。 また来たねって迎えてくれたお父ちゃん。 そして最高に美味しいご飯。 私にとって忘れられない大切な場所。 戻ってきたい場所。 会いたい人がいる。 これからもずっと。 (ますぱん)

20140311_212855.jpeg

Fwd: ひかり

2014年03月11日:

今日、福岡にいる友だちが 元気な赤ちゃんを産みました。 なまえは ひかり。 これからよろしくね。 まわるまわるよ時代はまわる よろこびかなしみ繰り返し。 中島みゆきさんを思いだしました。 気仙沼のヒカリも きれいに見えています。 月もきれい。 (今井)

1897951_525847390869586_868236650_n.jpg

Fwd: いつもの場所から。

2014年03月11日:

仕事から戻る帰り道からも、自宅からも、ヒカリが見えています。 今日は、月や星も、キレイに輝いています。写真はちょっとぼんやりだけど、とてもキレイに見えていますよー。 実行委員の皆様、寒い中、ありがとうございます! *kazue*

NCM_2513_2.JPG

2014年03月11日:

リアスアーク美術館からも、市内の綺麗な夜景とヒカリが見えました。

少しずつ霞がかってきて、より明るく見えてきているみたいです。

(佐藤)

IMG_2008web

2014年03月11日:

安波山には沢山の方が。皆さん思い思いにヒカリを見て、何を思っているのでしょうか。

(佐藤)
IMG_2001web

Fwd:

2014年03月11日:

見上げてごらん。(アリス)

20140311_205934.jpeg

2014年03月11日:

震災の年に入学した生徒たちは、その後に後輩が入ることもなく3年間の高校生活を過ごしました。しかしその生活はきっと、何事にも代えがたい貴重な3年間だったことでしょう。想い出詰まった教室で、最後の生徒18人と鎮魂と希望の明かりを灯しました。
(中の人)

 

1794723_493810620731309_989558563_n

Fwd: 砂浜美術館の事務所より

2014年03月11日:

ひらひらつながり カツオつながりの、黒潮町より ずっと変わらず、”おうえん” つながりを、ありがとう。 また一緒にひらひらしましょう。 (黒潮ファミリーより)

DSC00694s.jpg

DSC00694s.jpg