blog

ブログアーカイブ

Fwd:

2014年03月11日:

未来への光。いつもありがとう、気仙沼。また行くよ!The light for the future. Thank you Kesennuma. I will go Kesennuma, again. (クリス)

photo1_36.jpg

2014年03月11日:

鹿折復幸マルシェの「うどん団平」にて。気仙沼に関わる若人たちです。
(ウィス)

1975168_493858574059847_2140273881_n

Fwd: 元気だから♪

2014年03月11日:

 元気だから♪ ぴーちゃん、天国から見ててね♪(みき)

2014-03-11-22-45-07_deco.jpg

Fwd: 最後のお客様

2014年03月11日:

今、お帰りになりました。 311のヒカリを見るために山形と茨城から来てい二人組が来てくれました。   二人は今日、気仙沼で知り合ったそうです。 もう少し、写真を取りに行くそうです。 ご来店ありがとうございました。 @屋台村、大漁丸

2014-03-11_22-28-50_32.jpg

Fwd: 3年後の今日

2014年03月11日:

大津波に全身を飲まれるも、九死に一生を得た『ミートよねくら』のご夫婦。 3年前の夜、取り残された建物の中で一緒に僅かな食べ物を口にし、寒さと戦った。 3年経った今日、暖かい屋内で温かい食べ物をいただける、提供できる。そしてこうしてみんなで顔を合わせられる。その事に感謝いたします。(まるき)

20140311_224659.jpeg

Fwd:

2014年03月11日:

光の根元を見せていただきましたが、それはそれは力強いヒカリでした。 私たちの想いが、空にずっと届きますように。(アリス)

20140311_224233.jpeg

2014年03月11日:

残り1時間30分ほどとなりました。現在の3月11日からひかりプロジェクトの本部の様子。 日頃の活動でお世話になっている方々が、入れ替わり陣中見舞いに来ています。本当に有り難いことです。(中の人)

1614611_493846514061053_1344840572_o

 

Fwd: 画像無し投稿です

2014年03月11日:

今日は気仙沼には居ないので直接見ることはできませんが、写真をアップしていただけることで、離れていても気仙沼に居る気持ちになれました。本当にありがとうございました。 (投稿名:平日内陸人)

Fwd:

2014年03月11日:

何度振り返っても苦しい気持ちになるけれど 素敵な仲間と出会えたのも、あの日が始まり。 小さな灯りを胸に、また日々を過ごします。 39気仙沼!!また行きます!!(75)

DSC_0286-1.jpg

2014年03月11日:

唐桑小学校跡地にある仮設住宅からもしっかりと3本のヒカリの柱が見えました。(元唐桑人)
IMG_0455web