2015年03月10日:
3月9日はサンキューの日。 育ててくれてありがとう。 応援してくれてありがとう。 帰れる場所をありがとう。 これからもずっとずっとサンキューです。(リアス気仙沼うちうみ)
2015年03月10日:
壊滅的被害から蘇った牡蠣養殖♪温かいご支援があったからこそ、頑張って来れました。
ありがとうございましたm(*-ω-)m(ほたて)
2015年03月10日:
東北未来塾のメンタリング時間まで時間があったので、唐桑のカキ小屋 唐桑番屋に行ってきました。 こんなにジューシーで美味しい牡蠣は初めてでした。 復活してよかったです!( 柳沼聖一)
2015年03月09日:
着沼して、一息!! って自分の写真集見る??普通、、
この写真集は2011年3月12日から翌年3月11日までの東北をおさめた写真集です。
アンカーコーヒーでも観られるのでよかったらどうぞ。(初沢亜利)
2015年03月09日:
様変わりをした気仙沼市内を巡ると、所々の壁面にはホヤぼーやといっしょに津波がどのくらいの浸水高かを示すサインがあります。 写真は南町の交番とバスの停留所近くのビルです。バスの停留所の鯛焼きが懐かしいなぁ。(道有)
2015年03月09日:
今年は残念ながらはなれた場所からの参加になりますがメンバー一同いつも心は気仙沼と共にです。 今日から3日間、自分たちのいる場所からテキスト中継参加させていただきます。
今年もサンキュー気仙沼!(リアス気仙沼一同)