blog

ブログアーカイブ

2015年03月10日:

昨年誕生した南町のシェアオフィス「Coba気仙沼」で「気仙沼の記憶んだんだ」という、地域の記憶を、本という形にして広めていくプロジェクトのお披露目会が開催されていました。震災以前から気仙沼を撮り続けている方々から写真を集め、聞きとりをしながら編集された本です。見つけた際はぜひ手にとってみてくださいね。(みちあり)

image1_22.JPG

2015年03月10日:

気仙沼プラザホテルでは震災後に出会った人たちが久しぶりにご対面の様子でした。北上から来た方、広島から来た方、ホテルの支配人。広島の土砂災害の時に気仙沼からたくさんボランティアが来てくれて感激したことを話してくれました。縁は繋がっていくんですね。(みちあり)

image1_21.JPG

Fwd: 空はつながっている。

2015年03月10日:

空はつながっている。 東京も、パリも、ニューヨークも、神戸も、気仙沼も。空を見ていたら、僕たちは、どこへだって行ける。コピーライター 柏木克己

FullSizeRender.jpg

2015年03月10日:

気仙沼市民会館で開演中の「さだまさしコンサート はまらいんや気仙沼!2015フェスティバル」の様子がリアルタイムでインターネット中継されています。歌とたっぷりのトークが、一緒に楽しめますよ。(サユミ) _2015-03-10_184257.png

2015年03月10日:

今日は気仙沼でも1日中強風が吹いていました。バス停の案内板が倒れていたり、野外で仕事をしている人たちはとても寒かったと思います。少しまえから雪が降ってきて、今夜は大雪になるかもしれませんね。(道有)

image1_19.JPG

Fwd:

2015年03月10日:

今年は気仙沼で迎える事が出来ないけれど、遠くの地で気仙沼を想っています。今から気仙沼パーティーはじめます。 おおもり ふみあき

image2_3.JPG

Fwd: 3月11日からのヒカリ参加

2015年03月10日:

2015年8月3日の気仙沼港まつりの日、花火の直前に大島からのフェリーに乗っている時、見えた夕日です。波の穏やかな気仙沼湾にうつる夕日が美しく、カモメが船の回りを飛んで、情緒を高めてくれました。 
釜石市在住(三重出身)宮崎達也

45db9f78c686d40f1deda875cc5df620_2.jpg

2015年03月10日:

気仙沼小学校のプールはどこにいった?昔の木造東校舎跡がアスレチック場になっていましたが、今はそこに新しい水泳場があります。市民図書館の建て直しの際に、このプールがあった場所が駐車場になるそうです。(道有)

image1_17.JPG

2015年03月10日:

階上を回り港に戻る。 早めの夕食は焼き魚の名店「福よし」にて。 (初沢亜利)

image1_18.JPG

2015年03月10日:

3月11日前になると、取材クルーも慌ただしく被災地入りをしてるようです。カメラが向けられる所とそうでない所の違いはなんでしょう?(道有)

FullSizeRender-2