blog

ブログアーカイブ

Fwd:

2015年03月11日:

今日はあらゆる場所に 半旗や弔旗が掲げられています。ヨーコ

image1_26.JPG

Fwd: 彼方でもお元気で

2015年03月11日:

11日のきょう、気仙沼を目指すつもりでしたが、97歳の祖父とお別れの日となりました。 4年前の同じ日に思いを馳せつつ、祖父の旅立ちを見守りました。 「これからおじいさんは極楽浄土に行きます。」お坊さんは言いました。 「極楽浄土は不変の、すべての人が再会する地なのです。

これからおじいさんは様々な方と再会し、私たちを見守ってくれるでしょう。」 すべての人が再会する地。 旅立った人たちも、どこかでだれかと一緒に居てくれたら幸いです。 (アリス)

image1_25-600x450-002

2015年03月11日:

唐桑の御崎に行きました。ブルーとグリーンとグレーの混ざった海の色がすごく綺麗!(サユミ)

image1_24.JPG

Fwd: お伊勢浜

2015年03月11日:

小学校の頃からいつも遊んでいたお伊勢浜海水浴場。家から近いので、みんなびしょ濡れのまま帰って、楽しかったのを思い出します。 今は浜もなくなって、泳ぐことはできなくなってしまったけど、思い出がたくさん詰まった海です。たくさんの大切なものを奪った海だけど、今もこれからも大好きな海です。(文香)

20150311_122412.jpeg

2015年03月11日:

松岩駅の近く。 被災した線路の撤去が進む中で、気仙沼線の面影を見つけた。(クワハラ)

DSC_4376.jpg

2015年03月11日:

今日の気仙沼湾は、寒くて穏やかです。 (俊輔)

DSC_1132~01.jpg

2015年03月11日:

気仙沼市内で最大規模の仮設住宅が集まる五右衛門が原。震災前は、毎日のように社会人による朝野球リーグが行われていました。 (クワハラ)

DSC_4367.jpg

Fwd: 東京湯島から

2015年03月11日:

東京湯島は白梅が満開。風の柔らかさが春の訪れを告げています。気仙沼はいまどんな風が吹いていますか? (宗貴)

IMG_3307

Fwd: 鹿折のお地蔵さん

2015年03月11日:

津波でさや堂ごと流されたが、地域住民の手で元の位置に戻った 鹿折の通称「石橋のお地蔵さん」 今日は献花台を用意して慰霊のための法要を行います。 今年の夏ごろには有志の手でさや堂を再建する予定です。(すがひで)

ishibashi.jpg

Fwd: 夜明け。

2015年03月11日:

2012年元日、唐桑・折石にて。震災後初めての初日の出、明るい未来の予言みたいで、あんまりキレイでジンときちゃった。
なのに唐桑の人は喋り通しなんだもん、笑。(注:唐桑の人全員がおしゃべりなわけではありません)   (はな)

image1_39.JPG