2015年03月11日:
時報とともに、黙祷しました。 私には出会って4年目になる友達がたくさんいます。みんなとのこれまでが最後に頭に浮かびました。 これからもみんなと気仙沼へ行きたい!!(リアス気仙沼75)
2015年03月11日:
つい先日 プラザホテルの足元にある地域の森林資源を燃焼させて 電気と熱を供給しているプラントを 見学させていただきました。 山から海まで色んな恵みに包まれた町が 挑戦する姿に今後も目が離せません! (みぞぶち)
2015年03月11日:
気仙沼で造成工事やってます。嵩現場の門の前からの夕日!上げの盛土の街並みがほんとにみんなが望んでるものか分からなくなる時もあるけど、気仙沼に来た時の初心を忘れず頑張ります。知り合いが1人としていない場所に身一つで飛び込みましたが、本当にみんな暖かくて気仙沼大好きになりました!(あっきー)
2015年03月11日:
右が震災時に南気仙沼幼児園の年長さんだった娘が履いていた靴。幼稚園のバスに乗って帰ろうとしてた時に震災があり、バスを降りてみんなで近くの南気仙沼小学校へ歩いて避難。ひとり園に残ったおばあちゃん先生は園舎と共に帰らぬ人になりました。 卒園も入学式もバタバタの中であり合わせでどうにか済ませたあの頃。 四年が経ち娘も春にはもう5年生です。 みなし仮設で迎える今日。あまり変わらない環境に少し焦りもありますが子供たちにとってはかけがえのない子供時代を笑顔いっぱいにしてあげたいです。
2015年03月11日:
カナダ、トロントは日本との時差が13時間ほどあります。四年前もこの時間夜更かししていて起きていましたが、緊急速報が入って、すぐに起きている人達で何かしようとなりました。今晩は、この街で起きている友人はあまりいないようで、静寂が広がっています。大介