blog

ブログアーカイブ

2015年03月11日:

大浦からの気仙沼内湾。明るいです。 (俊輔)

IMG_3489.jpg
大浦 on 3.11

Fwd: 高知・黒潮町より

2015年03月11日:

今日もつながりに感謝。ありがとう。今年も、待ってるよ。待っててね!(砂浜美術館のひらひら仲間)

20150311_231623.JPG

Fwd: こぶたくん

2015年03月11日:

雨の音をききながら、台所でひたすらクッキーが焼けてくるのを待つ こぶたの親子。
「ぼく、いま しあわせ」と こぶたくん。
「あら、どうして?」と かあさん。
「かあさんが そばに いてくれるんだもの。アマンダもいるし、それに ぼく さむくもないし、雨にぬれてもいない。あたたかい。やけているクッキーもあたたかい」 すると かあさんも いいました。
「ほんと。そのとおり。だからね、かあさんもクッキーを やく日が すきなの」
大好きな絵本。みんなに クッキーをやく日のしあわせが ありますように。
(くまりさ)

kobuta-s

Fwd:

2015年03月11日:

初めて見たマリアチャペルからの景色は、本当に素敵でした!私もここで結婚式を挙げてみたい!と思える素晴らしい眺めに感動しました!(^^)(うみべ)

1426081997713.jpg

2015年03月11日:

今日は夕方からがっちり仕事の打ち合わせで、3月11日のことを考える暇もありませんでしたが、未来に向けたとても良い打ち合わせができました。ようやく今さっき帰宅して、パソコンを開いて、今年も3本の光の柱が無事に立ち上がったことを確認して安堵し、また、これまでのテキスト中継の投稿を読み返しながら、改めて気仙沼に思いを寄せているところです。この寒く厳しい天候の中で尽力されているスタッフの皆さんに心から感謝の気持ちを伝えたいです。 (やまだ)

150311-224807.jpg
on 3.11

2015年03月11日:

京都でソムリエとして活躍している旧友が送ってくれた、東北6県のブドウを使ったワイン VIN de MICHINOKU 。 3月11日の19時に家族で開けました。 (俊輔)

wine-s

Fwd: 四年…

2015年03月11日:

四年が過ぎ、変容して行くまち…。これから。このヒカリある限り。実行委員の皆様、有難うございます!手伝えなくてゴメンナサイ。朝日町より(塚本)

DSC_0020s

3.11

Fwd:

2015年03月11日:

モントリオールに来てから1年半、やっと少しずつ自分のやりたい授業ができるようになってきました。今日は地球のほぼ反対側から、学生9人+私で気仙沼のことを思っています。(リアス気仙沼ともこ)

20150311_225055.jpeg

Fwd: ベルリンでもKesennuma

2015年03月11日:

ドイツは11日の14時半になりました。  先ほど展覧会に出品していた絵達がアトリエに無事に帰ってきました。スイスとの国境より帰ってきたこの絵達は、震災後に初めて描けた絵でした。  祈るような気持ちで描いたこの絵に、偶然にも3月11日に再会ができたことを嬉しく思います。会いたかった人達に会えたような、そんな懐かしさが込み上げています。  3本の光の柱、「綺麗だっちゃ〜」と家族から電話で実況報告がありました。実行委員会のみなさま、寒い中、素晴らしい感動をありがとうございます。(アヤ)

cameback1.jpg

Fwd: とれたー

2015年03月11日:

唐桑のツリーハウスから。りょうすけ。

unnamed