2015年03月09日 11時51分
今日の気仙沼は小雨交じり曇り空、風はなく寒さも和らいでいます。いよいよ2015年「39_311気仙沼を届けよう。」がはじまります。今年はどんな気仙沼が届けられるでしょうか。3日間の中継にふるってご参加ください。 3月11日からのヒカリ実行委員会
2015年03月09日 13時04分
気仙沼といえば、やっぱり魚! 種類が豊富で色とりどりの、 刺し盛りが出てくると テンションがあがります。 今の季節、メカブやワカメも おいしいですよ。 (サユミ)
2015年03月09日 13時09分
おっと!気仙沼でカラスっていえば、よくクルミを道路に加えて持ってきて、車にひかせて食べてるんですよね。
偶然にも目の前にやってきたところを撮りました。車通り少なくて良かった〜。 (道有)
2015年03月09日 15時04分
1年ぶりに鹿折を訪れました。かさ上げされ、知らない風景に。
去年出来た鹿折見学台には、あいにくの天気ですが県外からの方も訪れていました。 (キミジマ)
2015年03月09日 16時00分
俳優・渡辺謙さん主催の港の素敵なカフェ K-port。今そのカフェでは、気仙沼の“人”と“風景”を撮られている伊藤和臣さんの写真展が開催されています。 まだの方は、ぜひ足を運んでみてください。(キミジマ)
2015年03月09日 16時08分
これから本格的な嵩上げ工事が始まる南町地区。 日に日に景色が変化しています。
どんな街に生まれ変わるのでしょうか。 (クワハラ)

2015年03月09日 17時29分
今年は残念ながらはなれた場所からの参加になりますがメンバー一同いつも心は気仙沼と共にです。 今日から3日間、自分たちのいる場所からテキスト中継参加させていただきます。
今年もサンキュー気仙沼!(リアス気仙沼一同)
2015年03月09日 17時35分
様変わりをした気仙沼市内を巡ると、所々の壁面にはホヤぼーやといっしょに津波がどのくらいの浸水高かを示すサインがあります。 写真は南町の交番とバスの停留所近くのビルです。バスの停留所の鯛焼きが懐かしいなぁ。(道有)
2015年03月09日 18時21分
着沼して、一息!! って自分の写真集見る??普通、、
この写真集は2011年3月12日から翌年3月11日までの東北をおさめた写真集です。
アンカーコーヒーでも観られるのでよかったらどうぞ。(初沢亜利)
2015年03月10日 01時04分
東北未来塾のメンタリング時間まで時間があったので、唐桑のカキ小屋 唐桑番屋に行ってきました。 こんなにジューシーで美味しい牡蠣は初めてでした。 復活してよかったです!( 柳沼聖一)

2015年03月10日 01時06分
3月9日はサンキューの日。 育ててくれてありがとう。 応援してくれてありがとう。 帰れる場所をありがとう。 これからもずっとずっとサンキューです。(リアス気仙沼うちうみ)
2015年03月10日 07時57分
おはようございます。普段は穏やかに今の時季は、白鳥などの水鳥が集う気仙沼大川も、昨夜からの大雨で水かさが増し、荒々しい姿に。。本日も大荒れの天気になるようなので、ケガや事故に気をつけて、街歩きしてくださいね。(クワハラ)
2015年03月10日 08時24分
週末は気仙沼でしたが、9日から11日は仕事のため、現地以外からテキスト中継に参加です。画像は初めて行った、虹の森焼菓子店さんの「気仙沼ベーグル」。昨朝、仙台から女川への出勤途中に食べましたが、さんまの甘露煮とシソとチーズが相まって、美味しかったです。気仙沼の海の素材を生かしたベーグル、ステキですね☆ (やまだ)
2015年03月10日 10時09分
J-waveのプログラム「Tokyo Morning Radio」今日のトピックテーマは「住みたい街」。ナビゲーターの別所哲也さんが「ボウリング場のある街、いいですね。笹塚にありましたよね」とコメント。 渋谷区笹塚にある笹塚ボウルは震災以降継続的に気仙沼と関わりを持っているボウリング場です。 そしてそう言えば気仙沼にも「さくらボウル」さん復活とか。これで気仙沼の「住みたい街」度数アップしちゃう!(はな)
2015年03月10日 11時00分
1年ぶりに市内を走ると以前は無かった宿泊施設や温泉施設などが目に入ってきました。宿泊施設はどこもいっぱいの様でした。天候も荒れているので、とりあえず温泉施設でほっこり。(キミジマ)
2015年03月10日 11時01分
今朝の気仙沼は未明から暴風雨。 出勤時には通行止めの関係で大渋滞。 クルマを停めて歩き出すやいなや、突風で傘がひっくり返ってこんな状態に。 3月11日を目前に、この天気も何かメッセージなのかと思ったり…(イッシキ)
2015年03月10日 12時14分
雨はあがりましたが、まだまだ天候は荒れ模様。あったまりたいなと思ったら、まるきさんでラーメン! みんなに愛されてるラーメンで、開店直後にも関わらす知ってる人達でいっぱい(笑)
ごちそうさまでした‼︎ (キミジマ)
2015年03月10日 12時22分
港町地区はかさ上げ工事真っ最中です。そのため数日間隔で通行する道路が変更されたり、1m以上の落差を登ったりと、周辺地区はかなり凸凹な生活です。 半年以上前からはじまった市内の道路かさ上げ工事もそろそろ終了し、予定では3月末までに舗装されるようです。これは表通り県道の話で、実は裏通り、市道はまだまだ時間が掛かりそうです。管轄は県道→県、市道→市なので、県道が完了しても市道から往来するには、しばらくはじゃりの坂を上り下りすることになります。こういう制度の垣根も復興に時間のかかる理由なのかなと思ったりします。明日で丸4年ですが、復興以前に復旧工事が真っ最中の現状です。
(ともさん)
2015年03月10日 12時23分
まるきさんに、ランチに来たら、続々と、知ってるひとたちが。この後も続々。一時、店内みんな知人状態。気仙沼だなあ。気仙沼っぽい。限定の『潮見そば。』は本日から。スープが優しいお味です。*kazue*
2015年03月10日 12時47分
本吉響高校の女子生徒さんが考案した「響の海の幸弁当」。 昨年11月に宮城県主催で行われた「高校生地産地消お弁当コンテスト」で優秀賞に選ばれたお弁当です。 気仙沼の若い人たちも頑張ってますよ! (Mikino)
2015年03月10日 13時24分
蒼天伝
2015年03月10日 13時58分
気仙沼の美味しい物いっぱい食べても、デザートが食べたい!そんな時は喫茶マンボさんの春の名物「イチゴババロア」で決まりです‼︎ イチゴたっぷりで美味し〜‼︎ (キミジマ)
2015年03月10日 14時21分
JR大船渡線・気仙沼~鹿折唐桑の市役所裏あたり。 震災で甚大な被害を受け、今は鉄道ではなくBRTで運行されています。鉄路での復旧には今のところ全然目処がついてなく、この区間も昨年秋から線路を撤去してバス専用道への切り替え工事が進んでいます。 4年経って大きく姿を変えたこの線路を見て、交通インフラの復旧が前進したと言えるのかどうなのか、正直なところ私にはわかりません。(いっしき)
2015年03月10日 15時05分
南町から市役所へ向かう通りにある齊藤茶舗に、ほぼ日のお仕事で荒井良二さんがやってきました。リンダの気まぐれおしるこを食べてます。ここに来る前に漁師のコンビニこと、サイシンさんで龍のTシャツをゲットしたらしいですよ。(道有)
2015年03月10日 15時48分
今日は仕事で気仙沼を離れているので、同じ被災地として、いつも応援してくれる神戸より希望の灯りをお届けします。こちらは、季節外れの雪が降っています。(watanabe)
2015年03月10日 16時21分
今夜は気仙沼市民会館にて、さだまさしさんのコンサートが予定されています。準備のために地元の実行委員会のメンバーが真面目に打ち合わせ中。大変そうですががんばってー(道有)
2015年03月10日 17時24分
3月11日前になると、取材クルーも慌ただしく被災地入りをしてるようです。カメラが向けられる所とそうでない所の違いはなんでしょう?(道有)

2015年03月10日 17時45分
気仙沼小学校のプールはどこにいった?昔の木造東校舎跡がアスレチック場になっていましたが、今はそこに新しい水泳場があります。市民図書館の建て直しの際に、このプールがあった場所が駐車場になるそうです。(道有)
2015年03月10日 17時50分
2015年8月3日の気仙沼港まつりの日、花火の直前に大島からのフェリーに乗っている時、見えた夕日です。波の穏やかな気仙沼湾にうつる夕日が美しく、カモメが船の回りを飛んで、情緒を高めてくれました。
釜石市在住(三重出身)宮崎達也
2015年03月10日 18時45分
今日は気仙沼でも1日中強風が吹いていました。バス停の案内板が倒れていたり、野外で仕事をしている人たちはとても寒かったと思います。少しまえから雪が降ってきて、今夜は大雪になるかもしれませんね。(道有)
2015年03月10日 18時49分
気仙沼市民会館で開演中の「さだまさしコンサート はまらいんや気仙沼!2015フェスティバル」の様子がリアルタイムでインターネット中継されています。歌とたっぷりのトークが、一緒に楽しめますよ。(サユミ)
2015年03月10日 20時02分
気仙沼プラザホテルでは震災後に出会った人たちが久しぶりにご対面の様子でした。北上から来た方、広島から来た方、ホテルの支配人。広島の土砂災害の時に気仙沼からたくさんボランティアが来てくれて感激したことを話してくれました。縁は繋がっていくんですね。(みちあり)
2015年03月10日 20時17分
昨年誕生した南町のシェアオフィス「Coba気仙沼」で「気仙沼の記憶んだんだ」という、地域の記憶を、本という形にして広めていくプロジェクトのお披露目会が開催されていました。震災以前から気仙沼を撮り続けている方々から写真を集め、聞きとりをしながら編集された本です。見つけた際はぜひ手にとってみてくださいね。(みちあり)
2015年03月11日 06時43分
日本は3月11日ですが、ドイツはまだ3月10日の夜です。 私の暮らしているベルリンでは明日、ベルリン日本ドイツセンターにて『なみのこえ 気仙沼』という酒井耕/濱口竜介監督のドキュメンタリー映画の上映があります。 2013年、気仙沼で暮らす様々な年齢、職業の方々のプライベートな対談を集めた静かで正直な映画です。知り合いもちょこちょこでています。 遠くに暮らしていても、わが故郷『Kesennuma』をキーワードにいろんな人達と繋がっていきたいなあとしみじみ感じています。 穏やかな日になることを祈っています。 アヤ
2015年03月11日 09時43分
ここしばらく雪は降ってなかったのに、昨夜から雪がチラホラ。 春近しと思わせるような温かい日が続いていましたが、今日は真冬に戻ったような感じの気仙沼です。 (いっしき)
2015年03月11日 09時45分
2012年元日、唐桑・折石にて。震災後初めての初日の出、明るい未来の予言みたいで、あんまりキレイでジンときちゃった。
なのに唐桑の人は喋り通しなんだもん、笑。(注:唐桑の人全員がおしゃべりなわけではありません) (はな)
2015年03月11日 11時07分
津波でさや堂ごと流されたが、地域住民の手で元の位置に戻った 鹿折の通称「石橋のお地蔵さん」 今日は献花台を用意して慰霊のための法要を行います。 今年の夏ごろには有志の手でさや堂を再建する予定です。(すがひで)
2015年03月11日 11時08分
東京湯島は白梅が満開。風の柔らかさが春の訪れを告げています。気仙沼はいまどんな風が吹いていますか? (宗貴)

2015年03月11日 12時24分
小学校の頃からいつも遊んでいたお伊勢浜海水浴場。家から近いので、みんなびしょ濡れのまま帰って、楽しかったのを思い出します。 今は浜もなくなって、泳ぐことはできなくなってしまったけど、思い出がたくさん詰まった海です。たくさんの大切なものを奪った海だけど、今もこれからも大好きな海です。(文香)
2015年03月11日 13時02分
11日のきょう、気仙沼を目指すつもりでしたが、97歳の祖父とお別れの日となりました。 4年前の同じ日に思いを馳せつつ、祖父の旅立ちを見守りました。 「これからおじいさんは極楽浄土に行きます。」お坊さんは言いました。 「極楽浄土は不変の、すべての人が再会する地なのです。
これからおじいさんは様々な方と再会し、私たちを見守ってくれるでしょう。」 すべての人が再会する地。 旅立った人たちも、どこかでだれかと一緒に居てくれたら幸いです。 (アリス)

2015年03月11日 13時28分
今日の東京は晴れてますが風が冷たく。気のせいか、気仙沼の空気に少し似ているような? 週末は気仙沼にいました。初めて、大谷海岸駅のホームに立った。ホームの床にはマンボウが描いてあって、海がきれいでした。 (fuming)
2015年03月11日 13時36分
やっと来れました、K-port!お店にいるたくさんのお客さんがそれぞれにいろんな思いを持って、この時を過ごしているのだと思うとなんだか感慨深いものを感じました!(まっすー@柏)

2015年03月11日 13時42分
2009年、漁師の宿に連泊させていただきました。潮吹き岩。いい思い出が出来ました。
あの日以降伺ってはいませんが、また機会を作ってそちらに寄らせていただきたいです。
その時はまた美味しい魚料理、食べさせてください。
2015年03月11日 14時10分
南町紫町商店街のコロちゃんコロッケ この復興商店街ができてから、気仙沼に来るたびに食べにいきます 私の中で、安心できるほっとする居場所となりました。 いつも、素敵な笑顔でいらっしゃいませとお店の方があいさつしてくれます。 何回来ても、素敵な笑顔 おいしいコロッケ いつまでもかわらないでいてほしいです! まっすー@柏
2015年03月11日 14時47分
2011年から面瀬中の仮設にクリスマス会で毎年お邪魔しております。 昨年末は初めて安波山に立ち寄り、 みなさんのふるさとを俯瞰的に観る機会に恵まれました。 まだまだ多くの試練があるとは思いますが、東京からも多くの人たちが復興、そして復幸を祈っております。 木村純 a.k.a. Cinnamon Flavor
2015年03月11日 15時30分
4年前のあの時も、今日と同じく東京の仕事場におりました。大きく揺れる書架が崩れないように懸命に手で押さえたことをよく覚えています。気仙沼の魚町に住んでいた母が、近くのホテル望洋に避難していたことを知ったのは2日後、13日の夜テレビ番組を通してのことでした。さきほど、3本のヒカリのポスターを書架に掲げ、黙祷の準備をおえました。(気中20 小田)
2015年03月11日 15時56分
カナダ、トロントは日本との時差が13時間ほどあります。四年前もこの時間夜更かししていて起きていましたが、緊急速報が入って、すぐに起きている人達で何かしようとなりました。今晩は、この街で起きている友人はあまりいないようで、静寂が広がっています。大介
2015年03月11日 15時57分
右が震災時に南気仙沼幼児園の年長さんだった娘が履いていた靴。幼稚園のバスに乗って帰ろうとしてた時に震災があり、バスを降りてみんなで近くの南気仙沼小学校へ歩いて避難。ひとり園に残ったおばあちゃん先生は園舎と共に帰らぬ人になりました。 卒園も入学式もバタバタの中であり合わせでどうにか済ませたあの頃。 四年が経ち娘も春にはもう5年生です。 みなし仮設で迎える今日。あまり変わらない環境に少し焦りもありますが子供たちにとってはかけがえのない子供時代を笑顔いっぱいにしてあげたいです。
2015年03月11日 16時01分
気仙沼で造成工事やってます。嵩現場の門の前からの夕日!上げの盛土の街並みがほんとにみんなが望んでるものか分からなくなる時もあるけど、気仙沼に来た時の初心を忘れず頑張ります。知り合いが1人としていない場所に身一つで飛び込みましたが、本当にみんな暖かくて気仙沼大好きになりました!(あっきー)
2015年03月11日 16時04分
K-portさん、今日も渡辺謙さんからのメッセージが届いていました。 *kazue*

2015年03月11日 16時05分
つい先日 プラザホテルの足元にある地域の森林資源を燃焼させて 電気と熱を供給しているプラントを 見学させていただきました。 山から海まで色んな恵みに包まれた町が 挑戦する姿に今後も目が離せません! (みぞぶち)
2015年03月11日 16時06分
時報とともに、黙祷しました。 私には出会って4年目になる友達がたくさんいます。みんなとのこれまでが最後に頭に浮かびました。 これからもみんなと気仙沼へ行きたい!!(リアス気仙沼75)