blog

月別アーカイブ: 2018年3月

Fwd:

2018年03月11日:

1年ぶりの喫茶マンボ。 日曜日で混雑しているせいか、イチゴババロアはハーフサイズのみ。 食べたい方は早めに行くことをオススメします。 (初沢亜利)

 

image1_25.jpeg
  
  

Fwd: 演目が始まりました

2018年03月11日:

東京から追悼イベント。開会式を行い始まりました。近隣の高校の生徒による合唱に道行く人は足を止めてくれています。

 

image1_24.jpeg
  
  

2018年03月11日:

ヒカリのスタッフ集まってきました。 この後、全員で黙祷をした後に機材の設置作業に移ります(しん)

 

DSC_3874.JPG
  
  

2018年03月11日:

14時30分からケーウェーブ(総合体育館)にて気仙沼市主催の追悼式が行われます。 改めて哀悼の意を捧げたいと思います。 (三本線)

 

IMG_1400.jpg
  
  

2018年03月11日:

日本有数の港町、気仙沼の漁業を支えているインドネシア人を撮り続けて5年になる。主に技能実習制度の人達を撮影しているのだが、マルシップ制でマグロ船や流し網船に乗る人も撮っている。テンション高めな帽子の男性は、帰国したら結婚式を挙げるという幸せ者。海の仕事を心配する彼女と心通わす電話が励みだと、照れ笑いが止まらない。それまで、どうかご安全に。(Itou)

 

7583854880-IMG-0131.JPG
  
  

2018年03月11日:

心の置きどころに迷う昼下がり、甘いものと店内に響く音楽で。(まっしー)

 

image1_23.jpeg
  
  

Fwd: 3.11鎮魂の線香花火

2018年03月11日:

「3.11鎮魂の線香花火ナイト」という 線香花火付きのパンフットを 市内すがとよ酒店で配布しております 東日本大震災の記憶を未来に伝えていく NPO法人RAY of HOPEさんの運動の一環です 3本のヒカリを見ながら線香花火はいかがですか? ※数に限りがありますのでなくなっていた際はご容赦くださいませ(すがひで)

 

20180311_120644.jpg
  
  

Fwd: 子供たちが描いた灯籠

2018年03月11日:

東京都世田谷区船橋から3.11追悼イベント。近隣の小学校5校の小学生たちが描いた、約900枚の灯籠の絵がレイアウトできました。当時の記憶がない小学生低学年たち。親御さんから当時の話を聞きながら描いたそうです。

 

image1_22.jpeg
  
  

Fwd: 気仙沼市観光サービスセンター

2018年03月11日:

観光の施設である「気仙沼海の市」においても、今日はいつもと異なる空気が流れている、そんな気がします。暖かい想いと、祈り、そんな言葉が浮かびます。 2Fの観光サービスセンターでは、3月11日からのヒカリ公式グッズの販売をしております(売り上げは募金として開催費用に充てられます)。 皆様の本市へのご来訪、心よりお待ちしております。(クマ)

 

KIMG3253.JPG
  
  

Fwd: 永遠

2018年03月11日:

娘の書いた字が、 こども芸術祭の書道展に。 震災から8年目に入るが、 永遠に幸せが訪れますように。 (もとお)

 

DSC_6895.jpg