blog

月別アーカイブ: 2014年3月

Fwd:

2018年03月11日:

魚市場の屋上からです。もう暗くなってきました。まもなく光が昇りますね。

 

image1_35.jpeg
  
  

Fwd: 灯籠のライトアップ

2018年03月11日:

東京は世田谷区船橋、灯籠のライトアップを始めました。小学生と未就学児が描いた1000を超える絵に光が灯りました。多くのそれぞれの願いが込められました。

 

image1_34.jpeg
  
  

Fwd:

2018年03月11日:

南町の高台からの内湾の景色。 7年経ちましたがまだまだこれからの印象です。

 

image1_33.jpeg
  
  

2018年03月11日:

だんだん暗くなってきました。 今年は神明崎のヒカリを灯す大役をいだきました。 今年も日付が変わるまで、ヒカリと共に過ごします(しん)

 

DSC_3879.JPG
  
  

Fwd: 集まる場所

2018年03月11日:

津波の被害を受けた土地に畑が出来て、野菜が収穫出来るようになった。そして、そこは地元の人、移住者、大学生、子ども、みんなが集まって笑える場所になった。 (Ryo)

 

DSC_0006.JPG
  
  

Fwd: 国立劇場にて

2018年03月11日:

国立劇場 こちらでも、哀悼の意が表されています 気仙沼からのお届けもの。 楽しんでます‼ 元気を頂いています‼ ありがとうございます‼ (waka)

 

Fotor_15207571403741.jpg
  
  

Fwd: こどもたちと、東日本大震災のことを考えました。

2018年03月11日:

震災当時幼かった、今の小学生たちに東日本大震災を知ってもらうため、そこから地域コミュニティの大切さを伝えるために、イベントを開きました。 「近所のお友達やおじいちゃん、おばあちゃんと仲良くするためには、普段から何をすれば良いか。」こどもたち一人一人が考えた言葉が並びます。(山口ゼミ)

 

075cac707131990edd8cbb117fc217a2.jpg
  
  

Fwd:

2018年03月11日:

点灯開始まで1時間、ここ柏崎も設置が完了しました。日の入りももうじきです。 (三本線)

 

IMG_1401.jpg
  
  

2018年03月11日:

蜂ヶ崎のライト設置完了しました。あとは18時半の点灯を待つばかりです。 (俊輔)

 

DSC_4453.JPG
  
  

Fwd: 長崎から想いをのせた桜を届けます。

2018年03月11日:

東日本大震災を長崎から想う時間を共有しようと住吉中央公園で震災に関する絵本の読み聞かせをしたり、被災地の様子をパネルにして展示したりしました。そして、来場した人に、自由に被災地への想いを書いてもらい、桜を咲かせました。 西の端から、想いを届けます。

 

IMG_7890.jpg