2016年03月09日:
みてください、これ、コンビニの広告です。気仙沼の地元紙『三陸新報』の広告です。
こないだは、このコンビニの何周年かの感謝をこめた広告が掲載されていました。
なんだか、コンビニまでアットホームな感じがしませんか?
そんな新聞、わたしはいいと思います。 (サユミ)
2016年03月09日:
気仙沼の春の名物「気仙沼イチゴ」。 喫茶マンボのいちごたっぷりババロアも、 気仙沼のイチゴをつかってるんですよ。 気温が低く、晴れの日が多い気仙沼の気候が、 イチゴの生産にも合っているそうです。 (サユミ)
2016年03月09日:
昨日、気仙沼内湾から、 何隻かの漁船が航海に出ていきました。
家族と船をつなぐ紙テープが切れると、 船が見えなくなるまで 旗を振が振られていました。
気仙沼の「出船送り」の景色です。 (サユミ)
2016年03月09日:
きょうの気仙沼。天気はくもり。リアス・アーク美術館からは市内の景色を広く見渡すことができます。遠くには唐桑にある早馬山や大島にある亀山も。 3月11日が近付くにつれ、当日のイベント準備などで周りは慌ただしく、 そわそわしていたけど、この風景を見ると体の中から空気が ふうっと抜けて落ち着きます。(チ)
2016年03月09日:
はるばる京都から、立命館大学の学生がボランティアスタッフとして気仙沼に来てくれました。彼らは唐桑鮪立のツリーハウスづくりにも参加した2人で、今日は気仙沼市内をレンタサイクルでまわりながら、中継をしてくれるそうです。見かけたら声をかけてあげてくださいね。(実行委員会)
2016年03月09日:
気仙沼に移住して、もうすぐ1年になります。スーパーや魚屋さんに並ぶお魚たちを見るのが、日々の楽しみの一つ。これが日常って、すごく豊かだなぁと思います。今年は漁の体験をしてみたいな。(びっくりマンボウ)
2016年03月09日:
気仙沼の中心市街地は、毎日多くの土木関係者が寒空のなか仕事にあたっています。 通行止めだった道の横断歩道に、白線が引かれるだけでも、歩行者にとっては嬉しいことです。(michiari)
2016年03月09日:
5年前の今日も水曜日でした。5年前の今日も高校入試の日でした。 5年前の今日は東日本大震災の予兆とも思える大きな地震がありました。
あれから5年、2度の転勤を経て、当時とは別の場所ですが、未だに仮説の学舎です。
あれから5年、今日も受験生は懸命です。(J1)