2016年03月10日:
鶴ヶ浦漁港にある熊野神社には、昭和三陸地震(1933年)の記念碑が建っています。
「大地震 どんと沖鳴り そら津浪」
港に住む人々が、古来より津波の脅威と向き合って生活してきたことを伺わせます。(うえん)
2016年03月10日:
内湾をカメラ片手に散歩していると、親切な造船所のおじさんが案内をしてくれました。 こちらの小鯖造船鉄工所は、大正12年創業の歴史ある造船所。宮古から来たマグロ漁船を修理しているそうです。(うえん)
2016年03月10日:
小学校のとき、社会の教科書で焼津、銚子と並ぶ日本有数の漁港として、初めて気仙沼を知りました。 大きな船がズラリと並ぶ姿には圧倒されます!(やました)
2016年03月10日:
うちの職場ではごく普通に仕事していて、それがありがたい。イベントない日もいいな~~。普通のありがたさがしみてくる。隣の畑もいつもの静けさ。平和。(やっち)
2016年03月10日:
「昼食を食べるならマンボがいいよ!」と、勧めていただいたので、喫茶マンボに。震災の被害を受けた旧店舗と、うりふたつの内装で再オープンを果たしたんですって!レトロな内装がおしゃれです。今度来た時は、大人気の気仙沼イチゴを使ったパフェを食べたいなぁ…(mori)
2016年03月10日:
気仙沼は世界でも有名なサメの街!ということで、南町紫市場にある、サメ皮の商品を扱う「シャークス」というお店に寄ってみました。サメは食品から衣料品まで、余すところがなく使われていることや、震災当時のお話などを教えてくださいました。(やました)