2016年03月10日:
私が住んでる国では朝ごはんはパン食なのですが、私は貝を食べています。貝を一粒も残さない 日本人として認知されています。 大西洋の貝も美味しいけど、気仙沼の貝は最高に美味しいです。 貝を一生懸命作ってる人達に感謝して、気仙沼の海を想って自分の根っこを感じています。(アヤ)
2016年03月10日:
気仙沼に関わるようになって約半年経ちました。自分のできることなんて本当にちっぽけなことなんだと痛感する日々ですが、物事は徐々に形になりながら進んで行きます。少しでも良い風景を気仙沼に残せていけるよう頑張ります!建物は立つだけじゃダメなんだ。いかに使われるかということを1番に考えなくてはいけない。 (よしかわ)
2016年03月10日:
「3月11日からのヒカリ」オンライン募金の中の人です。 市内だけでなく全国各地、海外からも募金いただき、大変感謝申し上げます。今後も継続していくための資金としてありがたく使わせていただきます。 少数精鋭でやっておりますので、お礼の品お届けまでしばしお待ちいただいております。 ご関心をお寄せいただける方、どうぞこちらからご覧ください。
http://311hikari2016.peatix.com
2016年03月10日:
震災後、唐桑の養殖場が復興へ向け前進し、数年ぶりの牡蠣祭り。かもめも嬉しそうに飛んでいました、、 かもめ達も共に生きてくれているのだと。(ストー@スキニメイジ)
2016年03月10日:
日没前に、母校である向洋高校の近くへ4年ぶりに行ってみた。 海の近くにあり、屋上近くまで津波が到達したという校舎の隣には、まだ残る体育館の跡。 朝、休み時間、放課後、暇さえあれば時間ギリギリまでバスケやってた。楽しかった三年間は今でも覚えてる。 (伸)
2016年03月10日:
朝から海の市でレンタサイクルをお借りして、今日は内湾地区をぐるっと巡りました。(気仙沼駅前でも借りることができます。じっくり見て回りたいときにぴったり!!)地元の人とお話しするときに、「自転車で走ってるんです。」と言うと、「手冷たいでしょ~。手袋があるだけでも違うから!」と軍手を探してくださったり、 「ここ2、3日でまた寒くなったから、風邪引かないようにね!」と声をかけてくださったり。気仙沼、外は少し寒いんだけど心は暖かです。(mori)
2016年03月10日:
津波を被った震災後も、健気に花を咲かせる神山川沿いの桜並木。静かに春を待ち続けてます。しかし、ここも堤防&護岸工事のため伐採され、今年で見納めになるとのこと。夕暮れ時の景色が好きだったのに残念です。(クワハラ)
2016年03月10日:
昭和40年春…安波山山頂にて、中学卒業直後に記念撮影……小中学校を過ごした気仙沼は、私の故郷。毎年開催される、中学のクラス会も欠かさず参加して、懐かしい風景、変らない友達に心癒されて来ました。震災後もクラス会は続いて、気仙沼のみんなの優しさと強さに頭が下がります。これからも頑張って下さい、今年の夏もクラス会で会いましょう!!(KITA)