blog

月別アーカイブ: 2014年3月

Fwd: 安波山からの景色

2017年03月10日:

数日前、気仙沼に帰省した前職の仲間と安波山へ。仙台の職場で一緒に被災、数年後、私は結婚を機に気仙沼で生活することになり、彼女にお店を引継いで貰いました。今、こうして気仙沼で会ってお互いの近況を話し合えるなんて、6年前は思いもしなかったこと。いろんなご縁で今があります。(あき)

 

image1_83.JPG
  
  

Fwd:

2017年03月10日:

今年も気仙沼でなく、女川から。一昨年の年末に、女川にMother Port Coffeeができて、気仙沼のアンカーコーヒーが毎日楽しめるようになりました。気仙沼のアンカーコーヒーマザーポート店には、女川のスペインタイルが何枚も飾ってあります。今日は今日で、気仙沼つながりの友人が、気仙沼行く前に女川に遊びに寄ってくれました。この2、3年くらいで、大好きな気仙沼と女川がたくさんつながるようになって、とても嬉しいです。(やまだ)

 

2017031014540900.jpg
  
  

2017年03月10日:

今日は娘の4か月健診でした。同学年の子は約300人とのこと。気仙沼の美しい自然の中でのびのび育ってほしいと思います。この子が大人になったとき、どんな街になっているのかな。(びっくりマンボウ)

Fwd: 波路上にて

2017年03月10日:

今日は明戸の海岸にいました。 そこには6年前以前の生活の跡がまだ残っていて、いたたまれない気持ちになってしまいました。 常に前を向いて進んで行きたいとは思いますが、この光景を目の当たりにすると「まだまだだなぁ」と思い、自分の無力さを痛感します。 (ケセンヌマン)

IMG_5254.JPG
  
  

5年と4ヶ月

2017年03月10日:

ほぼ日刊イトイ新聞の唯一の支社「気仙沼のほぼ日」は2011年11月1日に開所しました。あれから5年と4ヶ月。ここに拠点を置くことで、いろいろなイベントや新しいプロジェクトを行いながら、たくさんの人と関わらせていただきました。これからも、いろんなことができるよう、もっとがんばろうと思います。事務所の看板が、時の経過を感じさせますね。(サユミ)

 

image1_82.JPG
  
  

2017年03月10日:

なかなか知られない存在ですが、震災後に行政・地元支援団体・外部支援団体の情報共有場として立ち上げた気仙沼NPO/NGO連絡会というものがあります。発足から5年半が経ちましたが、今も継続していらっしゃるそうです。色々な団体の支援が交錯するなか、支援活動全体が円滑に進んだのはこの連絡会があったからといっても過言ではありません。(キミジマ)
 

2017年03月10日:

南町紫市場商店街のとんかつの名店勝子。今は旬の牡蠣フライで賑わいをみせる。壁の色紙やサインに目を向けると2011年から6年分。色褪せたものから、6日前に描かれたピカピカのものまである。4月15日で、この仮設店舗も閉店するが、次の場所は決まってないという。(みちあり)

 

image1_81.JPG
  
  

懐かしいお菓子

2017年03月10日:

気仙沼に昔からあるお菓子屋さん「しらいし」の焼き菓子です。この懐かしい袋!子供の時によく見たファンシーな柄がたまらないですね。今日のおやつの時間が楽しみです。お店は気仙沼駅の近くにありますよ。(サユミ)

 

image1_80.JPG
  
  

2017年03月10日:

期間限定の『めかぶいりこそば』。 今日もまるきさんのラーメンは最高に美味しかったです。(ごと)

Fwd:

2017年03月10日:

新魚市場の工事も進んでます。(わたなべ)

 

14891115464680.jpg